ヘルプ一覧
- よくある質問
- ケアマネドットコムとは何ですか?
- ケアマネドットコムでできることは、どんなことですか?
- ケアマネドットコムを利用するとお金がかかりますか?
- どうすればケアマネドットコムを使えますか?
- 会員になるメリットは何ですか?
- 登録情報の変更(会員情報・パスワード等)
- パスワードの変更はどこで行えますか?
- 登録した会員情報を確認・変更はどこで行えますか?
- 会員情報の表示・非表示の変更はどこで行えますか?
- メールマガジンの配信開始・停止はどこで行えますか?
- 掲示板について
- 掲示板に書き込みをしたいのですが
- 掲示板で何ができますか?
- 絵文字は使えますか?
- お気に入り掲示板とは何ですか?
- 「参考になった!」ボタンとは何ですか?
- 「共感する」ボタンとは何ですか?
- 「違反報告」とは何ですか?
- 「編集する」ボタンとは何ですか?
- 「削除する」ボタンとは何ですか?
- 掲示板に営利目的、特定の企業・個人への誹謗中傷等、不快な書き込みがあったのですが?
- 「閲覧数ランキング」とは何ですか?
- 「参考度ランキング」とは何ですか?
- 「コメント数ランキング」とは何ですか?
- 「共感数ランキング」とは何ですか?
- 新規投稿はどうすればいいですか?
- 掲示板検索はどう使うの?
- サイト内検索と掲示板検索の違いは?
よくある質問
- ケアマネドットコムとは何ですか?
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)の皆様を対象とした情報コミュニティサイトです。
- 多くのケアマネジャーとネット上で意見交換できるケアプラン事例検討会、より良いケアマネジメントをするうえで役立つ専門情報、わからないことを他のケアマネさんに相談できる掲示板など、さまざまなコンテンツを通してケアマネジャーの業務をサポートします。また、ブログやメッセージ機能を使えば、同じケアマネジャーとして働く全国の仲間とのコミュニケーションが可能です。介護福祉業界のキーマンであるケアマネジャーのサポート役となることで、より豊かで明るい高齢社会を目指しています。
- ケアマネドットコムでできることは、どんなことですか?
- ケアマネジャーに役立つ情報の入手や、全国のケアマネジャーと意見交換をすることができます。
- ケアマネジャーお役立ち情報として、業界の最新ニュースはもちろん、悩み相談や意見交換ができる掲示板、ブログを備えています。
また、業務帳票や、業界著名人のリレーコラム、最新情報を提供するメールマガジン等、盛りだくさんのコンテンツをご用意しております。今後も会員の皆さんから寄せられたご意見を元に、さらにコンテンツを充実させていきます。
- ケアマネドットコムを利用するとお金がかかりますか?
- 完全無料です。登録、閲覧に費用がかかることはありません。
- どうすればケアマネドットコムを使えますか?
- まずは会員登録をしてください。
- ケアマネドットコムのすべてのコンテンツを利用するためには、会員登録を行いログインする必要があります。
会員登録はこちらから。
- 会員になるメリットは何ですか?
- 会員の方はケアマネドットコム内にあるすべての情報を見ることができます。
- 掲示板やブログなどに自由に投稿したり、コメントをして意見交換をすることができます。
また、ケアマネジャー向け専門記事の閲覧や会員限定の座談会・研修会・勉強会への参加も可能です。
非会員の場合は、一部のみの閲覧、サービス利用しかできません。
会員登録について
- 会員登録はどのように行えば良いですか?
- 下記の3つのステップに従い、簡単に登録することができます。
-
【ステップ1】
まず、ケアマネドットコムのトップページの左端にある、「会員登録はこちらから」ボタンをクリックしてください。
【ステップ2】
すると会員登録画面に切り替わります。
「メールアドレス」を入力し、「利用規約に同意の上 会員登録する」ボタンをクリックしてください。
メール送信を行うと、指定されたメールアドレスに本会員登録画面のURLが記載されたメールが届きます。
メールの内容を確認し、URLをクリックしてください。
【ステップ3】
本会員登録画面では、画面上の指示に従い、会員情報の入力・選択を行ってください。
すべての必須項目の入力・選択が完了しましたら、「登録内容の確認」「この内容で登録する」ボタンをクリックしてください。
(登録したメールアドレスとパスワードはログインの際に必要になりますので、忘れないようにメモしておいてください。)
これで会員登録完了です。
「○○さんのマイページはこちら」というリンクをクリックすれば、ログインすることができます。
- 確認ボタンを押しているのに会員登録ができません
- 確認ボタンを押しているのに、再び会員登録画面に戻ってしまった場合でもご安心ください。
- 原因はいずれかの項目が未入力であったり、文字数の制限が守られていないことが考えられます。
各項目に赤い文字で原因と指示が表示されますので、それに従って入力・選択をしてください。 それでもできない場合は、こちらからお問い合わせください。
ログインについて
- ログインができません
- 以下をご確認ください。
-
【新規会員登録をしましたか?】
⇒登録していない場合は「会員登録はどのように行えば良いですか?」を参考にし、会員登録を行ってください。
【入力したメールアドレス・パスワードは間違っていませんか?】
⇒大文字や小文字、半角、スペルなど間違っていないか確認してください。
正しく入力したつもりでも、入力モードが違っていると正しく認識されません。
(※キーボードのCapsLockはオフにしてください)
【パスワードを忘れてしまった】
⇒「パスワードを忘れてしまいました」を参考にしてください。
【クッキーの設定が無効になっている】
ケアマネドットコムでは、各ユーザーを認識するためにクッキーを使用しています。
そのため、ご利用のブラウザがクッキーを受け付けない設定の場合、ログインできないことがあります。
クッキーの設定を有効にするには、次の手順で行います。
Windows版 InternetExplorerの場合
- 1. [ツール]メニューから[インターネットオプション]を選択
- 2. [プライバシー]タブを選択し、[詳細設定]ボタンを押す
- 3. [自動Cookie処理を上書きする]にチェックを入れる
- 4. [ファーストパーティのCookie]と[サードパーティのCookie]の[受け入れる]にそれぞれチェックを入れる
Firefox(Windows/Macintosh)の場合
- 1. Windowsの場合⇒[ツール]メニューから[オプション]を選択
Macintoshの場合⇒[Firefox]メニューから[環境設定]を選択 - 2.[プライバシー]カテゴリをクリックする
- 3.[履歴]の設定で、[記憶させる履歴を詳細設定する]を選ぶ
- 4.[サイトから送られてきたCookieを保存する]と[サードパーティのCookieも保存する]にそれぞれチェックを入れる
Safari(Windows/Macintosh)の場合
- 1. Windowsの場合⇒[編集(Edit)]メニューから[環境設定(Preferences)]を選択
Macintoshの場合⇒[Safari]メニューから[環境設定(Preferences)]を選択 - 2. [セキュリティ]カテゴリを選択
- 3.[Cookieの受け入れ(Accept cookies)]を、[常に受け入れる(Always)]もしくは[訪問したページのサーバからのみ受け入れる(Only from sites I vist)]に設定
Google Chrome(Windows)の場合
- 1.ウィンドウ右上隅にある[Google Chromeの設定]ボタンから[オプション]を選択
- 2.[高度な設定]タブをクリックする
- 3.[Cookieの設定]で、[Cookieをすべて受け入れる]を選ぶ
※ブラウザやそのバージョンにより異なるため、上記以外のクッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザのヘルプでご確認ください。
【上記のどれでもない場合】
⇒こちらより管理者へお問い合わせください。
その際、返信用のメールアドレスをお間違えのないようお願いいたします。
1週間以上経っても返信がない場合、アドレスが間違っている可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡ください。
- パスワードを忘れてしまいました
- パスワードがわからない場合は、ログイン画面の下段にある「→ パスワードを忘れた方」をクリックしてください。
するとメールアドレス入力画面に移りますので、登録した「メールアドレス」を入力して「送信」ボタンをクリックしてください。
パスワードがメールで送信されます。
→ パスワードを忘れた方
- 毎回のログインが面倒なのですが・・・
- 毎回、メールアドレスやパスワードを入力しなくてもログインすることができます。
ログインする際、「次回から自動的にログイン」のところにチェックを入れてください。
ケアマネドットコムを見終わったら「ログアウト」しないでブラウザを閉じてください。
すると次回ログインした状態からケアマネドットコムを見ることができます。
登録情報の変更(会員情報・パスワード等)
- パスワードの変更はどこで行えますか?
- ログイン後のマイページ画面に表示されている、「プロフィール」「プロフィール確認」をクリック後遷移したページにてパスワードを変更することができます。
「プロフィール」をクリック、「プロフィール変更」をクリックし、プロフィール変更画面を表示してください。
パスワード入力欄で新しいパスワードを入力し、画面の指示に従って変更情報を確定して下さい。
- 登録した会員情報を確認・変更はどこで行えますか?
- ログイン後のマイページ画面に表示されている、「プロフィール」「プロフィール確認」をクリック後遷移したページにて登録した会員情報を確認・変更することができます。
「プロフィール」をクリックし、切り替わったページで登録情報を確認後、「プロフィールの変更」をクリックし、プロフィール変更画面を表示してください。
画面の指示に従い、会員情報の変更を行ってください。
- 会員情報の表示・非表示の変更はどこで行えますか?
- プロフィール変更画面で表示・非表示を設定することができます。
- 手順は「登録した会員情報を確認・変更はどこで行えますか?」を参考に、「プロフィール変更」画面を呼び出し設定を行ってください。
- メールマガジンの配信開始・停止はどこで行えますか?
- プロフィール変更画面でメールマガジンの配信開始・停止の変更を行えます。
- 手順は「登録した会員情報を確認・変更はどこで行えますか?」を参考に、「プロフィール変更」画面を呼び出し設定を行ってください。
セミナー検索ついて
- セミナー検索とは何ですか?
- ケアマネジャー向けセミナーの開催情報を調べることができます。
- どうすればセミナーに申し込めるのですか?
- セミナーの主催者によって申込方法が異なりますので、セミナー情報詳細に記載されているお問い合わせ先にご連絡ください。
- セミナー情報を掲載したいのですがどうすればいいですか?
- 「セミナーイベント情報募集!掲載無料!」ボタンを押して頂き、基本情報をご入力ください。
弊社にて内容の審査を行い、審査に通りましたらサイト上に掲載させていただきます。
掲示板について
- 掲示板に書き込みをしたいのですが
- 会員であればどなたでも掲示板に書き込むことができます。
- (※より多くの方々に心地よく使っていただく為にも、書き込みの際には「掲示板ガイドライン」を必ずご確認ください。)
- 掲示板で何ができますか?
- ケアマネジメントに関する話題、転職・就職の話題、人間関係・職場の悩みなど、ケアマネジャー同士で情報交換できます。
- まずは、現在投稿されている内容をご覧ください。気になる話題は「掲示板検索」でキーワードを入れていただくことで検索することが出来ます。(※検索については「検索の使い方」をご確認ください) 投稿の際は「掲示板ガイドライン」をよくお読みください。
- 絵文字は使えますか?
- 使えます。
-
投稿時に、絵文字というボタンを押していただき、表示される文字をクリックしていただくと、本文の入力欄に絵文字が反映されます。
- お気に入り掲示板とは何ですか?
- 自分が常にウォッチしておきたい掲示板を効率的に管理することができます。
- 「面白い話題が投稿されているので常にウォッチしておきたい」といった要望に応えるため、ケアマネドットコムでは お気に入り掲示板機能を用意しました。以下の手順でお気に入り登録ができますので、是非ご活用下さい。
【お気に入り掲示板の登録】
- 1. お気に入り掲示板に追加したい掲示板を表示します。
- 2. ページ内にある「お気に入り掲示板に登録する」をクリックします。
- 3. 確認画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
- 4. その掲示板がお気に入り掲示板として登録されます。
【お気に入り掲示板の確認】
- 1. ケアマネドットコムトップページもしくは掲示板メニューの左側に「お気に入り掲示板」のリストが表示されます。
- 2. リストは更新順に表示されていますので、確認したい掲示板のタイトルをクリックします。
【お気に入り掲示板の削除】
- 1. 掲示板メニューの左側に表示されている「お気に入り掲示板・設定」をクリックします。
- 2. お気に入り掲示板リストの右側にある「削除」をクリックします。
- 3. 確認画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
- 4. その掲示板がお気に入り掲示板から削除されます。
- 「参考になった!」ボタンとは何ですか?
- 掲示板の書き込みに対して「参考になった!」と思ったら、「参考になった!」ボタンを押してください。
すばらしい書き込みに対して、1人1回「参考になった」ボタンを押すことができます。
その書き込みが、どれだけの会員さんから支持されているかを表す指標となりますので、
「参考になった!」と思ったら、是非「参考になった」ボタンを押してください。
- 「共感する」ボタンとは何ですか?
- 掲示板の書き込みに対して「共感する」と思ったら、「共感する」ボタンを押してください。
すばらしい書き込みに対して、1人1回「共感する」ボタンを押すことができます。
その書き込みが、どれだけの会員さんから支持されているかを表す指標となりますので、
「共感する」と思ったら、是非「共感する」ボタンを押してください。
- 「違反報告」とは何ですか?
- 掲示板の投稿内容に対して「ケアマネドットコムにふさわしくない」と思ったら、「違反報告」を押してください。
- 悪質な書き込みや誹謗中傷などを防ぐための機能です。
ケアマネドットコムにふさわしくないという書き込みに対して「違反報告」することができます。
「掲示板ガイドライン」を元に著しくケアマネドットコムにふさわしくない場合は、ふさわしくない理由をご記入の上、管理人へのご報告をお願いします。
なお、この報告は投稿内容を削除することをお約束するものではございません。
報告いただいた投稿内容を削除するかどうかについては弊社にて判断させていただきます。また、削除しかたどうかの結果やその理由についてはご返答しかねますので予めご了承ください。
- 「編集する」ボタンとは何ですか?
- 1度投稿が完了した記事の内容を編集することが出来ます。
- ※投稿内容を編集できるのは、投稿したご本人のみとなります
- 「削除する」ボタンとは何ですか?
- 誤って投稿をしてしまった記事を、削除することができます。
- ※投稿記事を削除できるのは、投稿したご本人のみとなります
- 掲示板に営利目的、特定の企業・個人への誹謗中傷等、不快な書き込みがあったのですが?
- 書き込み掲示板にある違反報告を押して、管理人への通報をお願いいたいます。
- 「閲覧数ランキング」とは何ですか?
- 掲示板内の投稿記事の中で、会員さんに閲覧されている数の多い順にランキングとして表示しています。
- 「参考度ランキング」とは何ですか?
- 掲示板内の投稿記事の中で、参考度数の多い順にランキングとして表示しています。
- 「コメント数ランキング」とは何ですか?
- 掲示板内の投稿記事の中で、コメント数の多い順にランキングとして表示しています。
- 「共感数ランキング」とは何ですか?
- 掲示板内の投稿記事の中で、共感数の多い順にランキングとして表示しています。
- 新規投稿はどうすればいいですか?
- 「掲示板に投稿する」をクリックし、切り替わった画面にて「掲示板ガイドライン」をお読みいただき、ご理解いただいた上で、投稿したい内容を入力してください。
- 入力が完了しましたら、「入力内容の確認」を押し、切り替わった画面で入力した内容を確認していただき、宜しければ「投稿する」を押してください。これで投稿が完了となります。
※記事へのコメントとは異なりますので、ご注意ください
- 掲示板検索はどう使うの?
- 知りたい用語についての記事を、掲示板内で検索することができます。
掲示板検索の入力欄に、検索したい用語を入力し、「検索」を押します。すると、切り替わった画面に検索の結果が表示され、見たい(閲覧)記事のタイトルをクリックして記事を見る(閲覧する)ことができます。
- サイト内検索と掲示板検索の違いは?
- 検索したい用語の検索の範囲が変わります。
- サイト内検索は、サイト全体で検索した用語が使用されている記事が検索され、掲示板検索は、掲示板内で検索した用語が使用されている記事のみ検索されます。
業務帳票について
- 帳票をダウンロードしたいのですが
- ダウンロードしたい帳票の右下にある「ダウンロードする」をクリックするとダウンロードすることができます。
- ダウンロードができないのですが
- パソコンによっては「ダウンロードする」をクリックしてもダウンロードできない場合があります。
- ダウンロードができない場合は、ダウンロード完了のページにて、下記の手順にて再度ダウンロードを行なってください。
1. 「ここをクリック!」部分でマウスを右クリックする
2. 「対象をファイルに保存」をクリックする
3. 保存したい場所を選択し、「保存」をクリックする
- 業務帳票検索はどう使うのですか?
- 探したい帳票名を検索することができます。
業務帳票の入力欄に、探したい帳票の名前を入力し、「検索」をクリックします。切り替わった画面に検索の結果が表示され、欲しい帳票のタイトルをクリックしてダウンロードすることができます。
ブログについて
- ブログって何ですか?
- ブログとは、ウェブログ(weblog)を略した言葉で、「Web上に残される記録」というような意味を持ちます。
- ケアマネドットコムの会員に対して、時系列で記事や日記を公開することができます。内容は、会員が自由に決めていただけます。
- ブログを書いたことがないから書いてみたいのですが
- ブログ基本情報設定をしていただく必要があります。
- ブログトップの「自分のブログを書く」というボタンを押していただくと、ブログ管理のブログ基本情報設定画面に遷移します。そちらで、ブログタイトルとブログ概要説明分を入力し、コメント受付とコメントメール通知をチェックして、入力内容の確認をクリックすると、「自分のブログを書く」というボタンを押すとブログが書けるようになります。
※コメント受付・・・自分が書いたブログに対して、他の会員がコメントできます。
※コメントメール・・・自分が書いたブログに対して、他の会員がコメントを書くと、会員登録時に登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
※カテゴリ・・・自分が書いたブログを整理するためのものです。他の人が見た時に、どのようなテーマでブログを書いているのか、分かりやすくなります。
(※より多くの方々に心地よく使っていただく為にも、書き込みの際には「ブログガイドライン」を必ずご確認ください。)
- 「コメント受付」とはなんですか?
- 自分が書いたブログに対して、他の会員がコメントできます。
- 「コメントメール」とはなんですか?
- コメントメールとは、自分が書いたブログに対して、他の会員がコメントを書くと、会員登録時に登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
- 「カテゴリ」とはなんですか?
- 自分が書いたブログを整理するためのものです。
-
他の人が見た時に、どのようなテーマでブログを書いているのか、分かりやすくなります。
【カテゴリの登録】
- 1. ツꀀブログ管理からブログ基本情報のページに遷移します。
- 2. カテゴリ一覧にある「新しくカテゴリを増やす」ボタンをクリックします。
- 3. 追加カテゴリ名を入力します。
- 4. 「入力内容の確認」をクリックします。登録完了です。
- 写真付きの記事を書きたいのですが
- 写真付き記事の登録方法は以下です。
-
【写真付き記事の登録方法】
- 1. ブログ基本情報設定をしていただく必要があります。ブログ基本情報設定についてはこちら
- 2. 「自分のブログを書く」ボタンをクリックします。
- 3. 記事の登録時に写真の「参照」ボタンをクリックします。パソコン上にあるファイルを選択すると記事の間に写真が挿入されます。
- 4. 「入力内容の確認」ボタンをクリックします。
(※より多くの方々に心地よく使っていただく為にも、書き込みの際には「ブログガイドライン」を必ずご確認ください。)
- 一度書いた記事を修正するには?
- 記事の修正方法は以下です。
-
【記事の修正方法】
- 1. ブログ管理ページに遷移します。
- 2. 記事一覧にある修正したい記事の「編集する」ボタンをクリックします。
- 3. ブログを書く画面に遷移しますので、修正します。記事の内容、写真、タイトルの修正が可能です。
- 4. 「入力内容の確認」ボタンをクリックします。修正が完了します。
- 記事を削除したいのですが
- 記事の削除方法は以下です。
-
【記事の削除方法】
- 1. ブログ管理ページに遷移します。
- 2. 記事一覧にある修正したい記事の「編集する」ボタンをクリックします。
- 3. 画面下にある「削除する」ボタンをクリックします。削除できます。
- ブログタイトルを変更したいのですが
- ブログタイトルの変更方法は以下です。
-
【ブログタイトルの変更方法】
- 1. ブログ管理からブログ基本情報に遷移します。
- 2. ブログタイトルおよびブログ概要説明分を変更します。
- 3. 「入力内容の確認」をクリックします。変更完了です。
- 携帯からブログを利用できますか?(または、携帯から記事を投稿できますか?)
- 携帯から利用できます。記事の投稿もできます。
- 他の人のブログにコメントを書きたいのですが
- コメントの書き方は以下です。
-
【コメントの書き方】
- 1. 記事の下のコメント欄に入力します。
- 2. 「登録内容の確認」ボタンをクリックします。コメント完了です。
- 1. 記事の下のコメント欄に入力します。
- 文字装飾・絵文字は使えますか?
- ブログを書く画面で、お好きな絵文字ボタンをクリックします。
- 編集画面に絵文字が反映されます。
- リンクをはるにはどうしたらいいですか?
- ブログを書く画面で、「リンクの挿入」ボタンをクリックします。
- URLを入力して「OK」ボタンをクリックします。編集画面にリンクが反映されます。
- 記事の引用等や著作権について
- 無断で他サイト等から引用しないようにしてください。著作権の侵害になります。
- お気に入りブログとは何ですか?
- 自分が常にウォッチしておきたいブログを効率的に管理することができます。
- 「面白いブログがあるので常にウォッチしておきたい」といった要望に応えるため、ケアマネドットコムではお気に入りブログ機能を用意しました。
以下の手順でお気に入り登録ができますので、是非ご活用下さい。
【お気に入りブログの登録】
- 1. お気に入りブログに追加したいブログを表示します。
- 2. ページ内にある「お気に入りブログに登録する」をクリックします。
- 3. 確認画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
- 4. そのブログがお気に入りブログとして登録されます。
【お気に入りブログの確認】
- 1. ケアマネドットコムのトップページもしくはブログトップの左側に「お気に入りブログ」のリストが表示されます。
- 2. リストは更新順に表示されていますので、確認したいブログのタイトルをクリックします。
【お気に入りブログの削除】
- 1. ブログトップに左側に表示されている「お気に入りブログ一覧・設定」をクリックします。
- 2. お気に入りブログリストの右側にある「削除」をクリックします。
- 3. 確認画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
- 4. そのブログがお気に入りブログから削除されます。
厚労省通知について
- 厚労省通知とは何ですか?
- 厚生労働省から発布される介護保険最新情報の原文とそれに関する要約・解説を見ることができます。
- 厚生労働省からの発布がある度に、都度更新・追加されていきます。
- 要約・解説を持ち歩きたいのですが
- 各記事毎に「印刷する」ボタンが設置されているので、そちらをご利用ください。
「印刷する」をクリックすると、印刷画面が表示されます。ご利用のプリンタを選択し「OK」をクリックします。
- 検索機能はどう使うのですか?
- 以下の5つの方法で検索することができます。
- 1. 居宅・施設・地域密着型のサービスごとで検索する
2. 発布年度で検索する
3. タイトルで検索する
4. 通知番号で検索する
5. サービス・発布年度・タイトルのうちの複数条件で検索する
介護保険改正情報について
- 介護保険改正情報とは何ですか?
- 介護保険に関する改正法案や保険部会の資料などをテーマ別に見ることができます。
- キーワード検索はどう使うのですか?
- 知りたい用語についての記事を、介護保険改正情報内で検索することができます。
キーワード検索の入力欄に、検索したい用語を入力し、「検索」を押します。すると、切り替わった画面に検索の結果が表示され、見たい記事のタイトルを押して記事を見ることができます。
メッセージ機能について
- メッセージって何ですか?
- ケアマネドットコム内で知り合った他の会員さんとメッセージ(メール)のやり取りが出来ます。また、知り合った会員の方はアドレス帳に入り、仲間(グループ)を形成できます。仲間同士での情報のやり取りが気軽にできるようになっています。
- こちらのメールの送信等に料金がかかることはありません。ケアマネドットコムに入会されている方すべてと連絡を取ることが可能になっています。
- 新着メッセージのメールが届かないようにしたいのですが
- メッセージボックスの通知設定で、新着メッセージのメール通知を「通知しない」にチェックします。
- 新着メッセージが配信先メールアドレスに届かなくなります。
- 特定の人からのメッセージを拒否したいのですが
- メッセージボックスの受信メッセージの詳細にある「拒否リストに登録する」をクリックすると特定の人からのメッセージが届かなくなります。
メルマガについて
- どんなメールマガジンが届くのですか?
- サイト内の最新コンテンツの情報やお勧め情報が、週に2~3度届きます。また、不定期でケアマネジメントする上で役立つ情報が届きます。
- 配信を希望する内容があれば、リクエストも受け付けております。
- メールマガジンの配信を停止したいのですが
- メールマガジンの配信停止方法は以下になります。
-
【メールマガジンの配信停止方法】
- 1. ケアマネドットコムトップのプロフィールをクリックします。
- 2.「プロフィールの変更」をクリックします。
- 3.「メールマガジンの配信」を希望しないにチェックします。
- 4.「登録内容の確認」をクリックします。
個人情報の保護・セキュリティについて
- 個人情報の保護は安心できる?
- 「個人情報保護方針」ならびに「個人情報の取り扱いについて」の条項に則り、万全の態勢で個人情報管理を行っておりますので、安心してケアマネドットコムをお楽しみ下さい。
- セキュリティの信頼性は安心できる?
- ご安心ください。セキュリティは信頼できるものです。
- ケアマネドットコムは、日本ベリサインのSSLサーバ証明書を使用して、あなたの個人情報を保護しています。
https で始まるアドレス上ではすべての情報がSSLで暗号化されてから送受信されます。 (株)エス・エム・エス SMS CO.,LTD. は、www.care-mane.com にあるウェブサイトのオーナーまたは運営主体として認証されています。 株式会社エス・エム・エスSMS CO., LTD.の実在性は、公的な記録によって確認されています。
ケアマネドットコムトップページ上にあるノートン™セキュアドシールのロゴからご確認下さい。
お問い合わせについて
- ヘルプを見ても分らない場合は?
- 管理人までお問い合わせ下さい。お問い合わせはこちらからお願い致します。
- 尚、お問い合わせ後、一週間たっても返信がない場合はメールアドレスが間違っている、又はサーバーのエラー等が考えられますので、お手数ですが再度ご連絡頂きますようお願い致します。
ポイントについて
- ポイントってなんですか?
- ポイントとは、ケアマネドットコム会員の方がポイントと景品を交換できるサービスです。
- ポイントを利用したいのですが
- 「商品交換はこちらから☆」をクリックし、「ポイントを利用する」ボタンをクリックします。「景品注文」の画面から、ご希望の景品にチェックをし、交換個数を選んで「注文確認」ボタンをクリックして下さい。