カテゴリ [ 加算、減算、報酬、運営基準について相談したい ]特養で
|
---|
![]() |
特養のケアマネをしています。機能訓練に関しては、機能訓練個別実施計画書に沿ってサービスをケアプランに挙げています。 担当者会議の中で筋力の低下や関節の拘縮などで介護上の問題が挙がってくると、対応するサービスを検討すると同時に、出来ていることの維持、出来れば機能の改善を目指してのサービスを加えたいのですが、 機能訓練指導員は「褥瘡があるので関節可動域訓練は出来ない(研修で、かえって良くないと言われたそうです)」 「心疾患や呼吸器疾患があるので出来ない、嚥下体操を介護職員がしているからそれで機能訓練加算は取れます」 外部の方がリズム体操を1時間ほど週に2回提供してくれるのですが、「(心疾患、呼吸器疾患の方も)リズム体操に参加してもらって下さい、加算は取れますから」と言うのです。 リズム体操はハードで参加を嫌がられる方もいらっしゃるくらいで、私は「そういう体調の変化に気をつける必要のある方には、20名ほどをを集めて一斉に提供するリズム体操より、個別でその方の体調に合わせての機能訓練のほうが良いのではないですか?」と尋ねましたが 「私はいっぱいいっぱいでそんな時間はありません」と言われてしまいました。 機能訓練指導員は看護士資格です。他の特養でもこのような感じなのでしょうか? |
この投稿には、13件の回答があり、1人の方が参考にしています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/11 | 当施設では |
10/10 | 此方のやり方は参考にならないと思いますが |
10/10 | マートンさん、ありがとうございます |
10/10 | このレベルだと |
10/10 | やまおやじさん、ありがとうございます |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/10 | 特別なことじゃなく |
10/10 | とまとサラダさん、ありがとうございます |
10/10 | マートンさんありがとうございます |
10/10 | GELGOOGさん、ありがとうございます |
10/10 | 個別機能訓練の解釈 |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 新人ケアマネですがもうボロボロ… | 451 |
2位 | 以前も議題に出ていたのですが | 207 |
3位 | ケアマネ 居宅から住宅有料ホー… | 160 |
4位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 157 |
5位 | 「著しい人員基準違反」で取消へ | 129 |
6位 | 財務省の経営統合案をどう考える… | 129 |
7位 | 重要事項説明書 捺印 | 108 |
8位 | ケアマネジャーの給与について教… | 103 |
9位 | 2割負担、サービス利用抑制約3… | 92 |
10位 | 財務省、75歳以上2割負担求め… | 90 |
1位 | 付帯決議にかなう2割負担影響調… | 11 |
2位 | 財務省の経営統合案をどう考える… | 10 |
3位 | 通所送迎をAIで効率化 パナ開… | 10 |
4位 | 新人ケアマネですがもうボロボロ… | 9 |
5位 | 日看協、夜勤の負担軽減策を要望 | 8 |
6位 | 以前も議題に出ていたのですが | 8 |
7位 | 認知症の人の意思決定GL意見募… | 6 |
8位 | 有料老人ホームのケアプランにつ… | 5 |
9位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 5 |
10位 | 医師との連携について | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
加算、減算、報酬、運営基準について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・身体拘束同意書 (6)NEW | 326 |
・介護支援専門員と相談支援専門… (1)NEW | 275 |
・居宅介護費を減算? (12)NEW | 969 |
・緊急短期入所受け入れ加算につ… (2) | 324 |
・1。居宅介護支援事業所 約款… (2) | 521 |
Now Loading!