安易な独立思想に警鐘を(若干辛口)

質問

質問者

このサイトで独立した、あるいは独立したいという人が意外と多いのは驚かされます。

自分の周りでは・・・自分もいれて10名もいませんが(割合多い?)

もちろん、やる気のある人が独立するのはすごくいい事です。

業界にも活気もでますし、独立した人は、一般的に雇用されていた時よりもいいサービスをしようと必死に頑張ると思いますから。

とここまではいつもの口調です。まだ、ソフトですが、ここから辛口になりますので、辛いのが苦手な人は覚悟してください。

まず、儲かりますかという質問には・・・ぜったいに儲かりません。

儲かると言うのは黒字になるという意味ではありません。

家を事業所にし、パソコンや机も既存の物を使い、家の電動自転車や車を使い・・・・携帯も電話も自腹・・・更に給料がないという条件ならば10件で黒字化するでしょう。

それから、特に一人でやるという人に・・・

(1)システムは得意ですか?
国保請求には一般的にISDN回線を別に引く必要があるのはご存知ですか?
返戻に即座に対応できますか?
ホームページは必要ですが、業者に頼まなくても大丈夫ですか?
ウィルスがあった時の対応はわかりますか?
その他セキュリティ関係は大丈夫ですか?
パソコンが障害があっても一人で対応可能ですか?

(2)地域の情報には精通してますか?
訪問介護、入浴、ディ、福祉用具、住宅回収、ショート・・・などなどどんなサービスが必要になっても即座におすすめできるだけの知識がありますか?
まさかインターネットで検索・・・プロとしてありえませんよね。

(3)営業は得意ですか?
売り上げ50万が最低生きていけるラインです。常に上限を確保し続けるだけの営業力がありますか?
件数を抱えて忙しいなんていい訳は通用しません。
営業ができない人に独立なんて言葉を口にすべきではありません。

(4)会計・経理は得意ですか?
税理士に頼むとコストがかかります。自分で税務申告できますか?
損益計算書や貸借対照表を作れますか?
固定費から損益分岐点の計算ができますか?
売掛金と未収金の違いがつきますか?
原価に計上する科目と販管費に計上する科目と区別がつきますか?

(5)社会保険の事務はわかりますか?
人を雇用した場合だけですが、社会保険の知識は必須です。
所得税、健康保険、介護保険、厚生年金保険の金額の計算方法などが自分でできない場合は、社会保険労務士などにお金を払う必要があります。

(6)その他経営や法律に関する知識はありますか?
介護に関する制度は刻々と変わります。その情報はすべて自分で入手できますか?
外部状況が変わった場合、それに応じた経営の舵取りの判断が一人でできますか?
その他トラブルがあった場合対処できますか?

(7)資金はありますか?
しばらくは件数も少ないことも考えて、会社の設立や資本金以外に運転資金が必要です。
できれば1年分くらいあれば安心です。最低でも半年分は必要です。

最低限、以上の条件がそろった時に独立を考えてもいいかと思います。

ケアマネジャーの仕事が大変などと言っている間はまだまだです。

会社経営はもっともっと大変です。

ネットでうまくいっている人の例を見るのは参考にはなりますが、うまくいかずに事業所をたたんだ例はその何十倍、何百倍もあります。

僕も独立するケアマネジャーは心より応援しています。

だからこそ、長くなりましたが、少し現実も知っていただければと思い、掲示板に投稿させていただきました。

※旧ケアマネドットコムから運営事務局が移行したQ&Aです。

【投稿日】

10/06/13 17:20

【投稿者】

うえのぱんだ

種別:―
経験年数:5年
サービス:―
保有資格:介護支援専門員(ケアマネジャー資格)
介護支援専門員(ケアマネジャー)
福祉系資格
初任者研修(旧ヘル2級)

 

時期と経済的に難しいので今すぐにはできません。
会社設立の仕方、法人税、中古オフィスショップ、物件、ソフト、人脈などあらゆる方向から調べています。
準備なしにはできないと感じています。

大変なのと貧乏なのは覚悟していますが、私の周りの立ちあげた皆さんは雇われていた時よりも何倍も生き生きしています。

儲けたいのではありません。
もちろん運営と生活はできないと困ります。

自分の人生と高齢者の人生を輝かせる方法が独立ではだめですか?

私はあきらめません。

準備をして、時期を決めてやりますよ。

10/06/13 18:06
あくびちゃん
(在宅)

 

独立って本当に難しいですね。訪問介護事業所に併設という形をとってるから独立というわけではないですが、ケアマネ業務未経験な私は無謀だし人一倍の努力が必要だろうと覚悟しています。
たくさん経験を積んで色んな経験されてる方のアドバイスを受けたくて度々書き込みしています。
こんなこともわからないの?と思われることばかりかと思いますが、私はわからないことを聞くという手段は決して恥ずかしいことだと思いません。
ケアマネとしての知識はもちろん必要で日々、勉強に情報収集に努めていますが実務経験がないだけに感覚が掴めず悩むことが多いです。
この掲示板でずいぶん救われてます。

独立するということは誰しもできることではないと思います。
資金の問題もありますし、MBAケアマネさんの言うとおり、度胸がないとできないと思います。
みんな経験のないところからスタートして成長していくのだからその過程を大切にすることが大事だと思います。
こんなことを言いながら弱気な自分に呆れています・・・
でも皆さんのアドバイスを受けて前向きに頑張ります!

10/06/14 10:59
ベアリントン
(在宅)

 

今はまだまだ勉強中です(^-^)/

でも夢を諦めたくないし、目標を持って生きていきたいです。

色々教えて下さい!
今は数字数字言われて、併設型の他部署には挨拶無視されて、介護って何だろう?
と疑問の日々です

10/06/16 19:50
あくびちゃん
(在宅)

 

深く考えずに独立したほうがよい時もあると思いますね。
私がそうだったんですが、完璧に情報収集して深く検討していたら多分、介護事業所をしようとは思わなかったでしょう。
おそらく、私を突き動かしたのは介護現場への不満だったように思います。
そこから、自分の理想がきちんと描けるようになれば、独立する時期ではないでしょうか?

理想が描けずに単に儲けようとか楽したいとか思っているのであれば、独立は辞めたほうがいいように思います。

また、精神論ですか?と言われそうですが、事業を継続していこうという強い気持ちがあれば、なんらか解決策は出てくるものです。

10/06/17 14:37
しばちゃん
(在宅)

 

介護事業は居宅なら1人で、訪問介護でも登録ヘルパーなり数人集めれば開始できます。だからどんどん増えていってどんどん無くなっています。
 結局、事業を開始する人によると思います。成功する人にはそれだけの魅力があり、利用者だけでなく、仕事上の・・・例えばパソコンの得意な人や、経理や総務的な仕事について理解している人などが自然と集まります。
 仕事は基本的には一人でがむしゃらにすれば成り立つようなものではありません。だからこそ、場合によっては経営者は介護保険のことをぜんぜんわかっていないのに、介護の質がどんどん上がる事業者がでてくるのです。
 もし、独立して仕事をするのであれば、人間性を磨くことを最優先にしなければ、明るい未来は開かれません。
 
10/06/19 10:21
批判家
(在宅)

 

大変参考になりました。

企業経営の難しさを分かりやすくご解説いただきありがとうございます。

たくさん起業してたくさん倒産するなかで
国保連からの報酬が未回収になることがないため、介護福祉業界は
安定して経営しやすいオイシイ業界だと想います。

私もこのサイトに背中を押され、雇われケアマネ6年目に
独立して3年目になりました。

何とか凌いでおります。


批判家さんのコメントも鋭いと想います。


新しい起業家ケアマネが育つことと
適正かつ公正中立で利用者本位にサービスが提供されることは
直接のイコールではありませんが
間接的に良い影響が出るような働きに期待したいです。


小生も頑張る励みをいただきました。ありがとうございました。

10/06/19 14:53
夢屋
(在宅)

 

独立して2年たちます。
独立への諸事情は、ここでは省きますが、MBAケアマネさんの指摘があまりにも「ピッタリ」なのでびっくりしました。
経営的にいって「0からの出発」は本当に「無謀」かなと、思うところがあります。
最初から、件数を多く持っているか、または3人で始めて「特定事業所加算」を開始時からつけれるかしないと、「健全な経営」はできないということ、断言できます。
「中立」「公正」な立場を貫ける「独立事業所」に国はもっと「介護報酬」をつけてもいいと思っています。
ただ、ひとつ、「仕事をすべて自分でマネージメントできる」醍醐味は味わううことができました。

10/11/17 08:33
パピちゃん
(在宅)

 

ケアマネならではのお悩み相談してみませんか?※相談には会員登録が必要です。

今すぐケアマネドットコムに会員登録して質問する