カテゴリ [ 担当ケースについて相談したい ]老健へ
|
---|
10/06/01 17:24 閲覧数[ 8122 ] 参考度数[ 0 ] 共感度数[ 0 ] |
老健の施設ケアマネをしています。 入所をして1年以上経つ方がいらっしゃるのですが、内縁の夫(精神疾患あり)以外、身寄りが県内におらず、ご本人も認知症がある事から、権利擁護事業を利用しています。特養、有料老人ホームへ申請しているのですが、要介護度が2で、特養への入所は難しく、また、有料老人ホームについては、内縁の夫が面会時、職員への暴力行為や本人を連れ出そうとする行為がある事から、入所可としてくれる事業所がなく(今は警察署の協力の下、面会禁止となっている。当施設に入所前は有料老人ホームに入居されていたが、この夫の問題で、当施設への緊急入所となった)に当施設での長期の入所となっているのですが...。 先日、県外に住んでいる次女様が面会に来られ、その時に、『住所を老健へ移し、内縁の夫との関係をなくしていきたい』との相談がありました。 老健への住所変更は好ましくないけど...と思いながらも、変更自体には問題がないとされているので、可能である旨を伝えようと思っているのですが、上司に『住所を移した事で、何か問題があっても責任は負わない、といった同意書をとれ』(?)と言われました。 こういった同意書ってどうやって作成すればいいのでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 |
この投稿には、4件の回答があります
この投稿に対する最新4件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/24 | その上司はおかしい |
11/22 | 同意書に拘束力はないけど |
06/04 | ありがとうございます |
06/02 | パソコンか、ワープロで文章を作成してくだ… |
本日のランキング
1位 | 金銭問題 | 91 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 72 |
3位 | 実地指導について | 65 |
4位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 65 |
5位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 62 |
6位 | グルホの緊急ショート、要件緩和 | 52 |
7位 | 医療職種の役割強化とケアマネ | 51 |
8位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 51 |
9位 | 在宅サービス増加を望む声が最多 | 50 |
10位 | すぐにキレる看護士 | 40 |
1位 | 末期がんの要介護認定について教… | 9 |
2位 | すぐにキレる看護士 | 5 |
3位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 2 |
4位 | 分科会、基準省令改正の諮問を了… | 2 |
5位 | コロナワクチン接種をめぐる課題 | 2 |
6位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 1 |
7位 | 介護書類の簡素化決まる | 1 |
8位 | 感染拡大下、地域不安への対処 | 1 |
9位 | コロナ 短期入所 30日超え | 1 |
同じカテゴリの新着掲示板
担当ケースについて相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・金銭問題 (0)NEW | 118 |
・コロナ 短期入所 30日超え (1)NEW | 171 |
・委託期間について (3)NEW | 569 |
・家事支援 (9)NEW | 1106 |
・小規模多機能 訪問リハビリ (2) | 611 |