余命1か月独居生活の方の猫について

質問

質問者

末期癌余命1〜2ヶ月と告知され在宅で看取りご希望の方の担当に先週からなりました。2年程前にその方の奥様の担当をしていました。

余命については、しっかりと受け止めておられていますが、お話しをして行く内に猫ちゃんの行く末が1番の心配事だと言われました。昔からの飼い方で外猫…
私も猫好きなため、どうしたら良いか(ご親族は引き取り不可、そのままにしておけばと言っている)と一緒に考える事にしましたが、私も引き取りは難しく、いろいろ調べたり聞きまくり、知人が預かってくれる事になりました。

室内生活になるため、ノミダニ駆除や先住猫の兼ね合いから検査等行う必要があります。

前置きが長くなりました、本題です。

病院に連れて行く実働は私の休日にボランティアとして行うしかないと思います。費用についてです…

担当ケアマネが金銭のやり取りするのは問題ですよね?
私が支払いする事も致し方ないかとも思ったりするのですが、やはりそれも違うと思うのです。

ご本人にはまだ費用についてはお話ししていません。(猫ちゃんの引き取り先を探して欲しいと依頼はされました。)

訪問してご本人とご親族にお話しをしなければならないのですが、ケアマネジャーの支援範疇は越えている為、どの様な対応が望ましいかとご意見をお聞きしたいです。

※旧ケアマネドットコムから運営事務局が移行したQ&Aです。

【投稿日】

21/05/31 22:24

【投稿者】

ゆちゃこ (在宅)

種別:在宅
経験年数:17年

サービス :居宅介護支援事業所
保有資格 :介護支援専門員(ケアマネジャー資格)
介護支援専門員(ケアマネジャー)
福祉系資格
社会福祉士 、介護福祉士

 


まずご親族にゆちゃこさんの知人が預かってもいいと言ってくれている
でも検査が必要で○○円の費用がかかるが、ご本人にお話してもよいか?

Aこれで利用者が安心して旅立てるなら自分が出す
B本人が納得して出すのなら関知しない
Cそんなお金は払えない(本人親族ともに)から本人には言わないで

ぐらいのパターンを想定しておいたら対応可能じゃないかしら?
Cの場合はゆちゃこさんは利用者さんに「貰い手探したけど見つからなかった」と言うべきで、若しくはケアマネ範疇外だけどゆちゃこさんが検査費用出して猫ちゃんの行き先決めちゃうか

私も猫ちゃん大好きです
でも大好きだからこそ独り身では飼うことに無責任になってしまう想いがあり今だ飼ったことはありません
だって私が事故や病気で急死したら猫ちゃんも道連れになりかねない
もし飼うとしたら緊急時の引受先も契約書交わして準備してからっていうのが飼い主の責任と思います

21/06/01 00:12
薫ん子()

 


民法的には問題がありませんが、法人への報告は必要です。

余命1~2か月ですと、なんとか今は動けている感じですかね。
お金の管理も利用者様ができている感じですよね。

他人が当事者の財産を『最善の方法』で守ることについては、何ら問題はありません。あとからそれをとがめられ争うこととなっても、民法で守られた権利はあります。

民法697条 事務管理

『1項 義務なく他人のために事務の管理を始めた者は、その事務の性質に従い、最も本人の利益に適合する方法によって、その事務の管理をしなければならない。

2項 管理者は、本人の意思を知っているとき、又はこれを推知することができるときは、その意思に従って事務管理をしなければならない。』

といった感じです。

金銭のやり取りで問題が発生することを、当然のように会社は嫌います。ACPの観点から会社には説明を行い、理解が得られれば良いかと思います。

そうでなければ、「ゆちゃこ」さんが休日や時間外に個人として動くことを会社に伝えれば良いです。

利用者様も今後、麻薬の使用や疾患の進行から判断能力が低下していくことが予想されます。まずは、利用者様に十分に説明しことが進めれるとよいですね。

大変かと思いますが、やり遂げた後の充実感を利用者様と共有できると良いですね

21/06/01 08:12
青空100倍(在宅)

 


在宅で看取り希望?独居ですか?家族いませんか?

家族がいたら中心になり動くのは家族ですよ。でもケアマネに相談があったって事は、独居ですかね?それはそれですごいな。
金銭では苦労がない方ですか?
ヘルパー事業所の自費契約を提案したらよいのでは?自費ヘルパーで、動物病院へ連れて行ってもらう。
病院代も全て、本人がヘルパー事業所にお願いすれば解決しませんか?

ケアマネは本来の業務に専念すべきです。ボランティアで動く事は極力避けましょ?
「親族は引き取りが難しい」のであれば、せめて動物病院へ連れていく事の協力は、仰いだらどうでしょう。

親族が出来ないのであれば、自費ヘルパーでお願いしましょ。

21/06/01 08:18
ぴえん。()

 


病院代?
受診に関わる交通費?

病院代であれば、
医療機関に振り込み対応可能か確認するとか、、
御家族が利用者本人からお金を預かり支払いに行くとか
そういった方法があります。
当然、ケアマネージャーの財布から出すのは絶対にダメです。

スレ主さんが受診支援する際の交通費、であれば…No2回答通り、法人長の判断が必要です。一度前例を作ると、今後同様のケースでも、スレ主さんの『会社のケアマネージャー全員が』一律の対応を要するからです。
当社の場合、ケアマネージャーではなく『法人の社員』として、ヘルパー料金を頂きますし、交通費も請求します。
ただし、それも最終手段です。
1.ボランティアを探す
2.自費ヘルパーを探す
3.利用者が『預かってくれる知人』に対応を依頼する、勿論、謝礼を払うことも想定
最低でもこの三つは検討しましょう。

21/06/01 09:21
斑(在宅)

 


まずスレ主さんの案を提案して利用者が条件をのむかどうかの問題。

いろいろ検討したが、知人が預かってくれる事ぐらいしか今は思いつかない事を説明。その為には猫の受診が必要な事を告げ、それにはそれ相当の費用が掛かり、猫をどのようにして受診させるかが問題になっていると正直に告げれば良いんじゃないですか?

仮にお金や別な方法で言われたら、それはその時に考える。実際、何も手を汚さず引き取り手が見つかるなんて奇跡に近いですから、受診を条件に預かってくれるならそこは利用者も前向きに考えてもらいたいのですが…

仮に、受診する事お金の面は利用者の理解を得られました。あとはその受診を誰がするか?

元気なうちに利用者が行えばベスト。でなければ家族や知人にお願いする。でなければ預かってくれるスレ主さんの知人にお願いする。

家族ならなあなあでやってもらえるかもしれないが、他者にお願いする時は手間代やガソリン代ぐらいは負担しないとならないでしょう。

何でもただというわけにはいきません。

その費用に関しては、利用者が治療代の他にいくらぐらい費用が出せるのか?その費用でその人が引き受け出来るのかを相談すればよいでしょう。

そういう手立ても尽きてしまって初めて、スレ主さんが代行するかどうか?

その場合、休日に動くとしても事業所の顧客でもある利用者です。ケアマネの範疇を超える支援をしようとしているので一報は入れておかなければなりません。

保険外費用としてそのお手間代は請求しても良いでしょう。1時間2000円?3000円?良心的に1000円とか?それは事業所が決めても良いと思います。

事業所から、支援する事はわかった。費用はもらえないがスレ主さんがどうしてもその支援をしたいというなら、きちんと利用者と相談して決めなさい。あと、事故があった場合は自己責任だからね。と言われるかもしれないが、それでも受けるかどうかはスレ主さん次第。

ただでやってあげても良いし、お駄賃ぐらいはもらっても良いでしょう。

でも、最終的にその話しになってもスレ主さんは後悔せず支援すればいい。それは私に関係ない支援だと思うなら受けなければいいし、受けないとなっても、このケアマネは何なんだという事にもならないでしょう。

会社とも相談しながら、その利用者にとって安全に猫の引受先が決まれば安心して旅立てるでしょう。

21/06/01 09:22
りんち(在宅)

 

ケアマネならではのお悩み相談してみませんか?※相談には会員登録が必要です。

今すぐケアマネドットコムに会員登録して質問する