カテゴリ [ ケアマネ試験、実務研修について相談したい ]研修終
|
---|
![]() |
先日、無事に、専門研修2が終了しました。 地域ごとに違うかもしれないので、一応説明させていただきますが、私の地域では研修終了後、三カ月後に研修記録シートというのを記入することになっていて、受講成果(目標の達成と実践への活用の状況)についての自己評価と職場の管理者からのコメントを記入してもらうことになっています。 実は、近々、今の職場を退職しようと考えていて、まだ、退職届は出していないのですが、管理者とも折り合いが悪く、退職する云々にかかわらず、記入は遠慮したいと考えています。 ちなみに、「実務に就いていない等の理由により、記入できない場合、地域の主任ケアマネに相談して記入をお願いします」となっていて、三か月後に、地域の居宅介護支援事業所にお願いして記入してもらうかと考えているのですが、何分、初めて記入をお願いすることなので、もしかしたら、以前勤務していた職場にお願いするように言われたりして、断られたりしたらどうしようかと不安な面もあります。 面倒な書類が増えるだけで、その居宅には何のメリットもないことですし、どこも引き受けてくれない可能性も視野に入れて動かないといけないと考えいます。 実際に、頼まれたことのある居宅は、どのように対応しているもなのでしょうか? |
この投稿には、8件の回答があります
この投稿に対する最新8件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/30 | ありがとうございました。 |
11/29 | Re:研修終了後の管理者記入欄について |
11/24 | 一番正確な対処方法は。 |
11/23 | うちの地域は |
11/23 | 北海道の話しになりますが… |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/23 | 研修終了後の管理者記入欄について |
11/23 | Re:研修終了後の管理者記入欄について |
11/23 | 地域によって違うとは思うが… |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 138 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 121 |
3位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 118 |
4位 | 実地指導について | 88 |
5位 | 新人ケアマネの担当件数 | 86 |
6位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 78 |
7位 | 介護ベッド | 69 |
8位 | 居宅介護支援事業所 管理者交代… | 65 |
9位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 62 |
10位 | ケアプランの記入について | 54 |
1位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 16 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 13 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 13 |
4位 | 介護データベース名称変更へ | 7 |
5位 | 介護ベッド | 7 |
6位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 7 |
7位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 6 |
8位 | 新人ケアマネの担当件数 | 6 |
9位 | 転職するときに必ず聞くこと | 6 |
10位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 5 |
同じカテゴリの新着掲示板
ケアマネ試験、実務研修について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・令和2年度の実務研修に参加し… (25) | 2613 |
・年明けからケアマネ実務研修を… (22) | 7097 |
・ケアマネの試験勉強について (18) | 6371 |
・専門2の研修の提出事例で、質… (8) | 1578 |
・実務研修について (2) | 1468 |