
カテゴリ [ 人間関係・職場の悩みを相談したい ]経験年
|
---|
![]() |
事業所には主任ケアマネが2人(経験年数10年以上)とケアマネ2人(私ともう1人)います。 今年に入ってからの厚生労働省からの通知、特に新型コロナウイルス感染症に関するものがいくつも出されましたが、内容の確認をして、ケアマネがどのように対応しなければいけないのか、なぜか私がしています。というか、主任ケアマネが「わからん」と言うので仕方なく・・・ その他行政への確認も同様です。 また、地域の施設職員がコロナウイルスに感染し、デイサービスが休止になった際にも、受け入れ施設がないか探すのも、主任ケアマネは「どうしよう」と言って動かなかったので私がしました。 主任ケアマネは2人とも「ありがとう」と言ってるだけです。 私は経験年数3年で管理者でもありません。 負担が大きすぎて毎日イライラします。 これからどうしたら良いのでしょうか? |
この投稿には、18件の回答があり、3人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
12/04 | 感謝です! |
11/30 | Re:経験年数に合わない負担 |
11/27 | 自分で決めた道を |
11/27 | Re:経験年数に合わない負担 |
11/24 | 新人とベテラン、若手と中高年、という視点… |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/24 | 梯子を外す |
11/24 | わかります… |
11/24 | 大変だろうけど。 |
11/24 | 職場の人間関係が原因じゃないのかね? |
11/24 | 大変ですね |
… |
本日のランキング
1位 | 【新単価公表】居宅 | 625 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 471 |
3位 | 新人ケアマネの担当件数 | 415 |
4位 | ケアプランの記入について | 344 |
5位 | 転職するときに必ず聞くこと | 312 |
6位 | 通所介護 医療行為 | 268 |
7位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 249 |
8位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 231 |
9位 | 介護ベッド | 226 |
10位 | 実地指導について | 225 |
1位 | 【新単価公表】居宅 | 15 |
2位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 10 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 10 |
4位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 8 |
5位 | 介護データベース名称変更へ | 7 |
6位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 7 |
7位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 5 |
8位 | 転職するときに必ず聞くこと | 5 |
9位 | 【新単価公表】訪問 | 4 |
10位 | 新人ケアマネの担当件数 | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
人間関係・職場の悩みを相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・施設ケアマネから居宅に転職し… (13)NEW | 2569 |
・すぐにキレる看護士 (8)NEW | 846 |
・独り言の多い同僚 (23) | 3785 |
・モニタリング訪問時の駐車場を… (7) | 1134 |
・悩みというより、愚痴ですが…… (12) | 3718 |