カテゴリ [ 担当ケースについて相談したい ]
|
---|
![]() |
はじめまして。 質問が重複していたら申し訳ございません。 老健で相談員をしています。 生活保護で週に一度インスリン注射の施行が必要なご入所者様の退所後の居宅サービスを小規模多機能事業所に依頼中です。 該当事業所には看護師が2名勤務されているそうです。 看護師資格持ちのケアマネから、インスリン注射の施行に伴い毎回血糖値測定をし、血糖値によってインスリンの量を調整する必要があるために主治医からの詳細な指示・連携が必須との事。 インスリン注射はご家族や本人でも施行可能なので頻繁に量の調整は必要ないと認識しております。 想像ですが、インスリン処方で受診し、その際の血糖値測定結果で医師が指示する量を注射し、一定量を次回の処方まで施行するのではないでしょうか? 実際に入所時に持参されたインスリン注射の施行は決められた量を施行していました。 退所後の主治医に問い合わせたところ、外来受診にて処方と説明書を渡すことはするが、血糖測定毎に量の指示は出さないと回答がありました。 主治医に問い合わせ中もなんとなく話が噛み合わず呆れられてる感じで、親切にも小規模多機能と直接話していただいたようでした。 インスリン注射の施行がネックで利用を断られるくらいなら、訪問看護を利用できないものかと調べている最中です。 介護保険適用で小規模多機能サービスを利用し、医療保険適用で訪問看護が自宅か利用中の小規模多機能事業所にて、インスリン注射を施行することは可能でしょうか? 訪問リハビリは可能なようなので訪問看護はどうだろう?と考えての質問です。 また、可能であれば主治医、他事業所の訪問看護、小規模多機能事業所の連携について手順や注意点等を教えていただければありがたいです。 いろいろと問い合わせたのですが、私の質問の仕方が悪いのか、小規模多機能事業所によって回答がマチマチで頭を抱えております。 詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。 |
この投稿には、12件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/22 | Re:小規模多機能と訪問看護看護 |
11/22 | Re:小規模多機能と訪問看護看護 |
11/22 | kuwaiyai様 |
11/22 | シーガル様 |
11/22 | 小多機でのインスリン注射 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/22 | Re:小規模多機能と訪問看護看護 |
11/22 | 青本がない事業所ってあるんですね。 |
11/21 | あれ?それはちょっとしんどいですね。 |
11/21 | Re:小規模多機能と訪問看護看護 |
11/21 | 兼任CM様 |
… |
本日のランキング
1位 | 金銭問題 | 431 |
2位 | すぐにキレる看護士 | 359 |
3位 | 介護書類の簡素化決まる | 258 |
4位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 241 |
5位 | コロナ 短期入所 30日超え | 241 |
6位 | 末期がんの要介護認定について教… | 219 |
7位 | 実地指導について | 214 |
8位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 174 |
9位 | 「新人です」はいつまで? | 137 |
10位 | ケアマネ研修をオンラインで | 124 |
1位 | 金銭問題 | 6 |
2位 | すぐにキレる看護士 | 5 |
3位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 3 |
4位 | 「新人です」はいつまで? | 3 |
5位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 2 |
6位 | 老人ホームで39件の虐待認定 | 2 |
7位 | 介護書類の簡素化決まる | 1 |
8位 | 末期がんの要介護認定について教… | 1 |
9位 | 感染拡大下、地域不安への対処 | 1 |
10位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 1 |
同じカテゴリの新着掲示板
担当ケースについて相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・金銭問題 (6)NEW | 458 |
・コロナ 短期入所 30日超え (1)NEW | 381 |
・委託期間について (3)NEW | 590 |
・家事支援 (9) | 1145 |
・小規模多機能 訪問リハビリ (2) | 621 |