カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]逓減制
|
---|
20/11/19 10:01 閲覧数[ 1348 ] |
ケアマネにかかる介護報酬・基準改定で、主たる論点の一つとなっているのが「担当件数による逓減制の緩和」です。介護給付費分科会では、一定の条件を満たした場合の緩和が検討の方向性として示されています。これが実現されたとして、事業所の運営にどのような影響が及ぶのでしょうか。 そもそも逓減制はなぜ導入されたのか? 担当件数による逓減制が導入されたのは、2006年度の改定です。導入された経緯としては、以下のような状況があげられまます。 (1)制度の開始当初と比較して、軽度の利用者を中心にケアマネの担当件数が一気に増えたこと。(2)利用者のすそ野が広がる中で、ケアマネが支援困難事例を抱え込むケースが増えたこと。(3)(2)の状況で、ケアマネ自身が力量の不安を感じながらも「支援やスーパーバイズを受けにくい」との指摘があるなどです。 (2)、(3)については、同年度に誕生した地域包括支援センターによる包括的・継続的ケアマネジメント支援事業などにより、ケアマネ支援の体制はとられてきました。しかし、保険者や包括ごとの取組みの姿勢によって、今もなお差が見られるのが実情です。今後、包括業 |
この投稿には、17件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/22 | |
11/21 | |
11/20 | |
11/20 | |
11/19 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/19 | |
11/19 | |
11/19 | |
11/19 | |
11/19 | |
… |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 154 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 128 |
3位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 122 |
4位 | 実地指導について | 91 |
5位 | 新人ケアマネの担当件数 | 89 |
6位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 79 |
7位 | 介護ベッド | 77 |
8位 | 居宅介護支援事業所 管理者交代… | 69 |
9位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 62 |
10位 | ケアプランの記入について | 54 |
1位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 15 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 13 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 13 |
4位 | 介護データベース名称変更へ | 7 |
5位 | 介護ベッド | 7 |
6位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 7 |
7位 | 転職するときに必ず聞くこと | 6 |
8位 | ケアマネの通院同行に加算新設 | 6 |
9位 | 新人ケアマネの担当件数 | 5 |
10位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 5 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・ケアマネの通院同行に加算新設 (6)NEW | 30 |
・厚労省通知vol.911につ… (5)NEW | 182 |
・居宅介護支援改定で隠れがちな… (1)NEW | 11 |
・【新単価公表】通所 (5)NEW | 574 |
・【新単価公表】居宅特定加算 (16)NEW | 1030 |