カテゴリ [ 介護保険・障害者・年金制度等について相談したい ]
|
---|
![]() |
特定施設でケアマネージャーをやっています。 現在入院中の方が退院されてくるのですが、毎日の点滴やたん吸引が必要です。 退職者もあり、今うちには看護師が一名しか在籍しておらず、毎日点滴が必要な方の受入が困難な状況です。 特定施設であるため介護保険での訪問看護が使えず、主治医に特指示をいただいて医療保険で訪問看護を併用しても2週間程度、残りはうちの看護師が休みなしで点滴を施行していくしかなく困っています。 ご家族には退院前に療養型など医療が充実している施設への転居をおすすめしたのですが、当施設へ入居したばかりであることや費用面や様々な理由から、出来れば当施設で、とおっしゃられています。 特定施設であっても、ご家族が別途望まれるのであれば、外部サービスを利用することは可能、ただし全額自己負担。 と読んだおぼえがあるのですが、例えば、要介護5の方の特定施設での介護サービス利用料が24000円程度だとして、要介護5の介護保険限度額36000円(ぐらい)の差額分を介護保険での訪問看護といった外部サービスに一部割り当てることは不可能なのでしょうか? 乱分で本当申し訳ありません・・・ |
この投稿には、5件の回答があります
この投稿に対する最新5件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/30 | みなさまコメントありがとうございます |
11/15 | Re:特定施設での外部サービス併用につい… |
11/14 | 特定施設における外部サービス利用について |
11/14 | 特定施設では |
11/14 | 自己負担では不可能 |
本日のランキング
1位 | 【新単価公表】居宅 | 620 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 468 |
3位 | 新人ケアマネの担当件数 | 414 |
4位 | ケアプランの記入について | 344 |
5位 | 転職するときに必ず聞くこと | 309 |
6位 | 通所介護 医療行為 | 268 |
7位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 249 |
8位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 228 |
9位 | 介護ベッド | 226 |
10位 | 実地指導について | 225 |
1位 | 【新単価公表】居宅 | 16 |
2位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 10 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 10 |
4位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 8 |
5位 | 介護データベース名称変更へ | 7 |
6位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 6 |
7位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 5 |
8位 | 転職するときに必ず聞くこと | 5 |
9位 | 【新単価公表】訪問 | 4 |
10位 | 新人ケアマネの担当件数 | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
介護保険・障害者・年金制度等について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・後見人って本当は何をしてくれ… (9) | 1952 |
・プラン変更時の長・短目標期間… (8) | 1139 |
・何処に向かうのでしょうか。 (3) | 1174 |
・介護保険更新に関して質問です (4) | 1297 |
・介護保険と医療保険の併用 (3) | 751 |