カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]介護保
|
---|
20/10/26 11:42 閲覧数[ 1992 ] |
2020年1-9月期の「老人福祉・介護事業」の倒産件数が、同期としては2000年の介護保険スタート以降で最多となりました(東京商工リサーチ調べ)。事業所・施設の休廃業・解散も過去最多ペースとなる中、業界はどうなっていくのでしょうか。制度そのものの持続性も含めて見すえてみましょう。 休廃業・倒産数の増加もさることながら… 東京商工リサーチの推計では、2020年の年間倒産数は120件、休廃業・解散を含めると600件におよぶとされます。もっとも全国の介護事業所・施設数は約22万ですから、後者の数字でも0.3%に達していません。問題は、この600という数字は氷山の一角であり、水面下には多くの予備軍が存在することです。 たとえば、資金繰りに窮すれば、人材確保に向けた経費のねん出もままなりません。そうなれば、人員基準を満たすために定員を削減し、結果として地域のサービス資源は縮小します。倒産や廃業、撤退だけがサービス資源の減少要因ではないわけです。 サービス資源の減少が地域の「危機」だとするならば、それは地域にとって「事故」にも相当します。事故といえばハインリッヒの法則が適用 |
この投稿には、18件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/07 | |
10/28 | |
10/28 | |
10/27 | |
10/27 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/27 | |
10/27 | 今、話し合ってほしいこと |
10/27 | たぶん難しいけど・・・。 |
10/27 | 無い袖は振れない |
10/26 | |
… |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 129 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 109 |
3位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 105 |
4位 | 実地指導について | 83 |
5位 | 新人ケアマネの担当件数 | 77 |
6位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 75 |
7位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 61 |
8位 | 介護ベッド | 57 |
9位 | 居宅介護支援事業所 管理者交代… | 57 |
10位 | ケアプランの記入について | 50 |
1位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 16 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 14 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 13 |
4位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 8 |
5位 | 新人ケアマネの担当件数 | 7 |
6位 | 介護データベース名称変更へ | 7 |
7位 | 介護ベッド | 7 |
8位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 6 |
9位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 6 |
10位 | 転職するときに必ず聞くこと | 6 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・【新単価公表】予防ケアプラン (33)NEW | 1267 |
・【新単価公表】訪問看護 (5)NEW | 315 |
・介護事業者の休廃業、過去最多 (16)NEW | 322 |
・濃淡のある介護報酬改定率に (13)NEW | 289 |
・【新単価公表】特養 (7)NEW | 352 |