カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]介護保
|
---|
20/10/26 11:42 閲覧数[ 1963 ] |
2020年1-9月期の「老人福祉・介護事業」の倒産件数が、同期としては2000年の介護保険スタート以降で最多となりました(東京商工リサーチ調べ)。事業所・施設の休廃業・解散も過去最多ペースとなる中、業界はどうなっていくのでしょうか。制度そのものの持続性も含めて見すえてみましょう。 休廃業・倒産数の増加もさることながら… 東京商工リサーチの推計では、2020年の年間倒産数は120件、休廃業・解散を含めると600件におよぶとされます。もっとも全国の介護事業所・施設数は約22万ですから、後者の数字でも0.3%に達していません。問題は、この600という数字は氷山の一角であり、水面下には多くの予備軍が存在することです。 たとえば、資金繰りに窮すれば、人材確保に向けた経費のねん出もままなりません。そうなれば、人員基準を満たすために定員を削減し、結果として地域のサービス資源は縮小します。倒産や廃業、撤退だけがサービス資源の減少要因ではないわけです。 サービス資源の減少が地域の「危機」だとするならば、それは地域にとって「事故」にも相当します。事故といえばハインリッヒの法則が適用 |
この投稿には、18件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/07 | |
10/28 | |
10/28 | |
10/27 | |
10/27 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/27 | |
10/27 | 今、話し合ってほしいこと |
10/27 | たぶん難しいけど・・・。 |
10/27 | 無い袖は振れない |
10/26 | |
… |
本日のランキング
1位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 89 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 84 |
3位 | 実地指導について | 80 |
4位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 78 |
5位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 61 |
6位 | 医療職種の役割強化とケアマネ | 61 |
7位 | グルホの緊急ショート、要件緩和 | 60 |
8位 | 特養、脱おむつに加算 | 58 |
9位 | 福祉用具 一つ返却 | 53 |
10位 | ケアマネ研修をオンラインで | 49 |
1位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 24 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 22 |
3位 | 感染拡大下、地域不安への対処 | 6 |
4位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 4 |
5位 | 分科会、基準省令改正の諮問を了… | 4 |
6位 | ケアマネ研修をオンラインで | 4 |
7位 | 委託期間について | 3 |
8位 | ロボットやAIにできること、で… | 2 |
9位 | 処遇改善加算期限を後ろ倒し | 1 |
10位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 1 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・有料とデイ双方でクラスター発… (5)NEW | 346 |
・要介護認定調査について (7)NEW | 1014 |
・ケアマネ研修をオンラインで (82)NEW | 8929 |
・感染拡大下、地域不安への対処 (6)NEW | 157 |
・ケアマネは事業の組織化を目指… (60)NEW | 2071 |