
カテゴリ [ 資格取得・転職・就職について相談したい ]
|
---|
![]() |
居宅に勤めて7ヶ月、辞めようかなと思っています。上場しているので福利厚生はしっかりしています。しかし色々ありまして転職といってもこんな私にできることはあるのかと自信喪失しています… コロナの影響もあり在宅勤務や訪問自粛がある中、訪問同行できず見よう見まねでやってきました。引き継ぎもできずひたすら、資料整理など事務作業を行なっていることもありました。 夏ぐらいから引き継ぎ件数も少しずつ増えましたが、ここ最近1ヶ月ぐらいは「アセスメントが著しくできない」「電話をまともに受けられない」「余計なことをしている」などと会議で罵られたり、今までの介護の経験すら無意味のように言われ心が折れかかっています。 報告連絡相談がないと言われるのですが、指導係の管理者は併設の事業所へ用があり行ったり外出などで不在のことも多く、他のケアマネと雑談している時もあります。様子をみて話かけようとしても「時間ない」「そんなこと言っていない」などと言われ萎縮してしまいますます話せなくなってしまいました。 管理者が不在の2週間は失敗もありましたが、他のケアマネに教えてもらいながら心穏やかに仕事に取り組めました。 働かなくちゃ生活できない。せっかく取ってついたケアマネを続けたい気持ちもありますが、社会不適合者のような感じに言われ続けていることで、全てに自信をなくしています。 一度うまくいかなくてもチャレンジするべきか、今は辞めて他の仕事をするべきか。 今までデイの相談員や訪問介護のサ責をしてきました。一旦気持ちを落ち着かせるためにケアマネから離れるべきか悩みます。 皆さんは初めてケアマネをした時どうでしたか? 転職活動する際、何か工夫や気をつけていたことはありましか? 7ヶ月で辞めた人を雇ってくれるところなんてあるでしょうか… |
この投稿には、60件の回答があり、15人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/09 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
11/09 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
11/06 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
11/06 | 事務所との相性ってあるよ |
11/04 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/04 | Re:謝らないでください! |
11/03 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
11/02 | 辛いですね |
11/01 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
11/01 | Re:ケアマネ1年目での退職… |
… |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 120 |
2位 | 【新単価公表】居宅 | 100 |
3位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 94 |
4位 | 実地指導について | 79 |
5位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 71 |
6位 | 新人ケアマネの担当件数 | 66 |
7位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 58 |
8位 | 介護ベッド | 50 |
9位 | 居宅介護支援事業所 管理者交代… | 49 |
10位 | ケアプランの記入について | 47 |
1位 | 【新単価公表】居宅 | 16 |
2位 | 介護事業者の休廃業、過去最多 | 16 |
3位 | 濃淡のある介護報酬改定率に | 13 |
4位 | 介護データベース名称変更へ | 8 |
5位 | 【新単価公表】入浴介助加算 | 8 |
6位 | 新人ケアマネの担当件数 | 7 |
7位 | 介護ベッド | 7 |
8位 | 【新単価公表】居宅特定加算 | 6 |
9位 | 転職するときに必ず聞くこと | 6 |
10位 | 【新単価公表】予防ケアプラン | 5 |
同じカテゴリの新着掲示板
資格取得・転職・就職について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・転職するときに必ず聞くこと (6)NEW | 573 |
・ケアマネ受験! (42) | 5886 |
・ケアマネ転職に向けて (5) | 999 |
・ケアマネ 退職圧力 (5) | 1964 |
・移住=転職となる事についての… (11) | 971 |