カテゴリ [ フリートーク ]
|
---|
![]() |
初めまして。併設型の居宅で働いていますが、交流のない小部屋で一人きりで日々働いています。社長はケアマネ業務を知らないので完全に任せきりで共通の利用者の事しか話は出来ません。 困難事例で行き詰っていてもイレギュラーの事が重なって大変な状況になっていても誰も現状を知らないし、こちらからアピールしても大変だねとしか分からず、ひたすら問題解決に没頭しています。 どんなに頑張っても売り上げは限度があり、併設じゃないと居宅だけでは赤字になりますから文句は言えないですが・・・言いたい。 ケアマネを窓口にしてサービスに繋げているじゃないか!! ケアマネを維持していく事がどんなに大変な事かと。 |
この投稿には、6件の回答があり、7人の方が共感しています
この投稿に対する最新6件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/26 | ありがとうございます。 |
10/24 | 外へ |
10/24 | 小さな部屋で一人きりはつらい |
10/24 | ケアマネの仕事への理解は難しい |
10/24 | 一人部屋の個室で仕事ができる |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/24 | Re:居宅一人ケアマネ…愚痴です |
本日のランキング
1位 | 前任ケアマネが、利用者の通帳と… | 337 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 266 |
3位 | ケアマネ担当人数 | 200 |
4位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 178 |
5位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 171 |
6位 | 実地指導について | 169 |
7位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 148 |
8位 | 金銭問題 | 146 |
9位 | 要介護認定調査について | 118 |
10位 | 末期がんの要介護認定について教… | 105 |
1位 | 居宅、サービス割合説明義務化決… | 14 |
2位 | 介護書類の簡素化決まる | 9 |
3位 | 無資格者認知症研修義務、正式決… | 5 |
4位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 3 |
5位 | 金銭問題 | 3 |
6位 | 高まりゆく虐待リスクへの対応は… | 3 |
7位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 2 |
8位 | 老人ホームで39件の虐待認定 | 2 |
9位 | 末期がんの要介護認定について教… | 2 |
10位 | 昨年の介護の倒産、過去最多 | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
フリートーク
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・末期がんの要介護認定について… (11)NEW | 683 |
・ロボットやAIにできること、… (2)NEW | 376 |
・コロナ下での面会について (2) | 421 |
・受診対応誰? (6) | 1072 |
・主任ケアマネが管理者拒否 (16) | 4620 |