カテゴリ [ 担当ケースについて相談したい ]
|
---|
![]() |
グループホームに入居されている方で、居室の窓を自己にて開けられ無いように鍵をつけるのは拘束に当たるのでしょうか? 1階で居室は職員の駐車場に繋がる道にめんしています。 最近、窓を開けて居室内にある衣類(全て預かりにすると不穏になるため最低限の衣類)や自身のメモ書き等を窓から投げ捨てる?方がいます。 頻繁では無いですが、車も通るので安全策として窓を開かないように施錠した方がよいのでは?という意見も出ております。居室からフロアへは自由に出入りできます。 この場合、拘束に当たるのでしょうか? |
この投稿には、6件の回答があります
この投稿に対する最新6件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/16 | 迷ったら、、 |
10/15 | 風の仕業か? |
10/15 | 窓を開ける目的 |
10/15 | 目的が明確であれば良いと思います |
10/15 | うーん。 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/15 | 拘束と言われるかもしれない。 |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 173 |
2位 | ケアマネ研修をオンラインで | 170 |
3位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 161 |
4位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 128 |
5位 | 実地指導について | 126 |
6位 | 要介護認定調査について | 104 |
7位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 72 |
8位 | グルホの緊急ショート、要件緩和 | 69 |
9位 | 医療職種の役割強化とケアマネ | 66 |
10位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 65 |
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 10 |
2位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 8 |
3位 | 感染拡大下、地域不安への対処 | 6 |
4位 | ケアマネ研修をオンラインで | 4 |
5位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 4 |
6位 | 分科会、基準省令改正の諮問を了… | 3 |
7位 | 委託期間について | 2 |
8位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 1 |
9位 | サービス事業所への情報提供につ… | 1 |
10位 | 後見人って本当は何をしてくれる… | 1 |
同じカテゴリの新着掲示板
担当ケースについて相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・委託期間について (3)NEW | 538 |
・家事支援 (9)NEW | 1080 |
・小規模多機能 訪問リハビリ (2) | 604 |
・要支援の買い物支援 (4) | 762 |
・介護保険認定されている方の医… (4) | 489 |