カテゴリ [ 困難事例を解決したい ]
|
---|
![]() |
新規の男性の方をお受けしました。 アルツハイマーの診断を受けて5年です。 最近まで介護保険の申請はされていませんでした。 メマリーとドネペジルを服用しています。 短期記憶がほぼないですが、受け答えはしっかりされており男性のプライドもしっかりされています。 ADLもほぼ問題なく、いわゆる「歩ける認知症の方」です。 先日、初回訪問させていただいた時も返事や返答は割とはっきりされていましたが「あんたはどっから来たんや?」と何度も聞かれていました。 2年程前から、1ヶ月に3回ほど、夜間にベッド横に排尿されるようになりました。 尿器やPトイレを試してみましたが「こんなもんはボケた老人が使うもんや!」と使おうとされず せめてここに、と家族がベッド横に桶を置いても、それをわざわざどけてベッド横で排尿されるそうです。 現在は紙パンツをはかれていますが、それも何年か前に尿失禁されたときに自分から紙パンツをはかれたそうです。 尿意があるのか、日中はご自分でトイレに行かれますが、すでに紙パンツに出ていることがほとんどで 1日4枚ほど紙パンツを使用されています。 ベッド横に排尿しない夜は紙パンツ内に出ておりトイレに起きることもない、と家族さん。 だからといって、排尿した日の朝でも紙パンツ内に出ているようです。 他にも困りごとはありますが、今どうしてよいのかわからず家族の一番の困りごとはこの排尿の問題です。 本人はベッド横に排尿したことは全く覚えていません。 認知症の影響で認識の問題なのか、薬の影響なのか、水分の問題なのか…。 自分が見落としている他の視点はないか…。 原因もそうですが、このような場合にどのような手立てがあるのか。 皆さまならどういった視点や考え方で捉えられるでしょうか。 少ない情報ですが、ご意見・ご指導等よろしくお願いいたします。 |
この投稿には、7件の回答があります
この投稿に対する最新7件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/23 | その後です! |
10/22 | エール |
10/22 | 妄想ですいません |
10/21 | うちもですが・・ |
10/21 | まだ解決してませんが |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
10/13 | 参考になりました! |
10/12 | 上手くいくか、わかりませんが・・ |
本日のランキング
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 170 |
2位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 159 |
3位 | ケアマネ研修をオンラインで | 156 |
4位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 126 |
5位 | 実地指導について | 125 |
6位 | 要介護認定調査について | 102 |
7位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 70 |
8位 | グルホの緊急ショート、要件緩和 | 69 |
9位 | 医療職種の役割強化とケアマネ | 66 |
10位 | マイナンバーとリンク24年度か… | 65 |
1位 | 介護書類の簡素化決まる | 10 |
2位 | ケアマネは事業の組織化を目指せ | 8 |
3位 | 感染拡大下、地域不安への対処 | 6 |
4位 | ケアマネ研修をオンラインで | 4 |
5位 | 有料とデイ双方でクラスター発生 | 4 |
6位 | 分科会、基準省令改正の諮問を了… | 3 |
7位 | 委託期間について | 2 |
8位 | 施設ケアマネから居宅に転職して | 1 |
9位 | サービス事業所への情報提供につ… | 1 |
10位 | 後見人って本当は何をしてくれる… | 1 |
同じカテゴリの新着掲示板
困難事例を解決したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・ケアマネ相談窓口について (5) | 1860 |
・お金が払えなくなった場合 (3) | 1350 |
・退院後の行き先の検討をしてい… (6) | 2009 |
・ショートステイの利用料未納に… (6) | 1590 |
・悪徳?とある訪問介護事業所 (5) | 2103 |