カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]経団連
|
---|
19/11/19 16:45 閲覧数[ 947 ] |
経団連が公式サイトで今後の社会保障制度の改革に向けた提言を公表した。介護保険の見直しにも踏み込んでいる。 「特に優先して実現すべき事項」として、2割の自己負担を徴収する利用者の範囲を拡げることを掲げた。膨張を続ける給付費に一定の歯止めをかけ、40歳以上の会社員や企業が負担する保険料の伸びの抑制につなげたい考えだ。2021年度に控える次の制度改正で実現するよう注文をつけている。 経済成長・財政・社会保障の一体改革による安心の確保に向けて 介護保険の給付費は2018年度の時点で10.7兆円。このうち27%(2018年度なら約2.9兆円)を、40歳から64歳が支払う保険料で賄っている。会社員の場合は個々の保険料の半額を企業側が負担することになる。 利用者の自己負担は現在、個々の所得に応じて1割、2割、3割と3段階。2割、3割の人はごく一部で、全体の9割超が1割となっている。 2割の対象者を拡大するか否かは、次期改正をめぐる最大の焦点。介護現場の関係者らは最小限にとどめるよう訴えているが、財務省や経済界は段階的に“原則2割”へもっていくよう強く迫っている。 |
この投稿には、28件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/30 | |
11/24 | 一体… |
11/24 | |
11/21 | 役員報酬下げたら? |
11/21 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/21 | |
11/21 | |
11/21 | |
11/21 | |
11/21 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 更新申請中のケアプランについて | 188 |
2位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 110 |
3位 | 要介護認定の一部をAIで | 93 |
4位 | 2019 冬季賞与 | 86 |
5位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 76 |
6位 | 家族の対応で困っている | 75 |
7位 | 包括か居宅か | 71 |
8位 | 試用期間中のケアマネ辞めさせら… | 71 |
9位 | ケアマネ6ヶ月目です | 63 |
10位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 60 |
1位 | 就労の継続を介護予防の観点に | 23 |
2位 | 介福士養成校の国試義務化先送り | 21 |
3位 | 首都圏でインフルエンザ拡大 | 15 |
4位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 11 |
5位 | 教えて下さい。 | 6 |
6位 | 退院前カンファレンス | 6 |
7位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 4 |
8位 | 家族の対応で困っている | 3 |
9位 | 社福連携法人創設、報告書見直し… | 2 |
10位 | 担当者引き継ぎについて | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・訪問リハと通所介護の併用につ… (2)NEW | 172 |
・教えて下さい。 (6)NEW | 364 |
・更新申請中のケアプランについ… (2)NEW | 315 |
・結核を発症した利用者さんとの… (0)NEW | 24 |
・てすと (38)NEW | 1656 |
Now Loading!