カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]認定調
|
---|
19/11/15 09:43 閲覧数[ 4394 ] |
《 社保審・介護保険部会 14日 》 高齢者の要介護認定をめぐり、厚生労働省は更新時の有効期間を最長で48ヵ月まで延ばす方向で調整を進めていく。認定調査員の要件を緩和し、委託先の一部でケアマネジャー以外が担えるようにすることも検討していく。 14日に開催した社会保障審議会・介護保険部会で提案。委員から大筋で了承を得た。認定の質が下がらないようくぎを刺す声も出たため、慎重にディテールを詰めていく構えだ。実施までのスケジュールを問うと、老健局の担当者は「2021年度が念頭にあるがまだ明言できない」と応えた。 ■第85回社会保障審議会介護保険部会 認定を担う現場の負担を軽減する狙いがある。高齢化の影響で申請が増え、要介護度が出るまでにかかる日数が長期化。これまでも有効期間の延長などを重ねてきたが、平均で38.5日と十分に短縮されていない。申請は今後さらに増加していく見通しで、クオリティを保ったままどう簡素化していくかが大きな課題となっている。 新たな有効期間の延長の対象となるのは、更新の前後で要介護度に変更のない高齢者。現行では最長36ヵ月だが、これを最長 |
この投稿には、74件の回答があり、4人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/27 | |
11/27 | |
11/27 | |
11/26 | |
11/22 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/22 | |
11/21 | 7段階システムは限界 |
11/21 | |
11/20 | 介護度によって期間を変えては? |
11/20 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 2019 冬季賞与 | 65 |
2位 | 居宅管理者の経過措置を正式決定 | 62 |
3位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 58 |
4位 | 家族の対応で困っている | 56 |
5位 | 厚労省、主マネ研修の実態調査へ | 53 |
6位 | 介護保険改正に向けさらなる議論 | 52 |
7位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 50 |
8位 | 介福士養成校の国試義務化先送り | 50 |
9位 | 厚労相、重度障害者支援拡充を明… | 50 |
10位 | 総合事業の対象・報酬を弾力化 | 50 |
1位 | 2019 冬季賞与 | 8 |
2位 | 事業所更新、実地指導、監査 | 6 |
3位 | ケアマネがつまらない。。。 | 5 |
4位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 4 |
5位 | 病院併設の居宅介護支援事業所 | 4 |
6位 | 主任介護支援専門員研修と介護支… | 3 |
7位 | 熱意溢れる職場についていけない | 3 |
8位 | 区分変更申請て面倒? | 2 |
9位 | 認知症で転倒多く住宅型有料老人… | 2 |
10位 | 結核を発症した利用者さんとの接… | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・医療費控除について (1)NEW | 107 |
・結核を発症した利用者さんとの… (9)NEW | 379 |
・格安物件、ワケアリの理由は…… (107)NEW | 3079 |
・病院併設の居宅介護支援事業所 (19)NEW | 998 |
・2019 冬季賞与 (27)NEW | 4458 |
Now Loading!