カテゴリ [ 加算、減算、報酬、運営基準について相談したい ]
|
---|
![]() |
特養で相談員をしております。長文ですが相談させてください。 小規模多機能を利用していた方が今月から当施設の短期入所利用となりました。 家族が送迎できず、担当のケアマネ(小規模多機能のケアマネ⇒在宅ケアマネへ変更)から施設送迎依頼があり、当施設の短期入所担当の相談員が依頼を受けて対応したと報告がありました。 送迎加算は居宅⇔施設のみに算定できる加算の為、送迎加算は算定できないことは説明したのですが、当施設の料金表にて自費設定している「付添料(入通院や買物、外食時に職員が送迎を行った時にかかる費用)」で料金を請求しようとしていることが分かりました。 私自身は、居宅⇔施設の送迎を行う際にサービス提供区域以外の利用者宅へ送迎を行った際の料金は自費で請求して良いが、それ以外の自費による請求は不可と理解しております。無償の送迎自体が責任を曖昧にしてしまう為、送迎を依頼していた担当ケアマネに疑問を感じる所であります。 今回の送迎は請求できず施設が無償で行った形にならざるを得ないと思うのですが、法的根拠の確認と短期入所の送迎についてのご意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。 |
この投稿には、8件の回答があります
この投稿に対する最新8件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/12 | ん? |
11/12 | ご返答いただいた皆様へ。 |
11/12 | コメントいただきありがとうございます。 |
11/12 | もらっても100円程度かな |
11/12 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/11 | 難しいですね。 |
11/11 | よくわからないのですが… |
11/11 | 説明され、同意されているかによる。 |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 更新申請中のケアプランについて | 231 |
2位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 136 |
3位 | 2019 冬季賞与 | 101 |
4位 | 要介護認定の一部をAIで | 98 |
5位 | 家族の対応で困っている | 93 |
6位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 87 |
7位 | 包括か居宅か | 75 |
8位 | 試用期間中のケアマネ辞めさせら… | 72 |
9位 | 訪問リハと通所介護の併用につい… | 69 |
10位 | ケアマネ6ヶ月目です | 67 |
1位 | 介福士養成校の国試義務化先送り | 22 |
2位 | 就労の継続を介護予防の観点に | 20 |
3位 | 首都圏でインフルエンザ拡大 | 14 |
4位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 9 |
5位 | 退院前カンファレンス | 6 |
6位 | 教えて下さい。 | 4 |
7位 | 家族の対応で困っている | 4 |
8位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 4 |
9位 | 更新申請中のケアプランについて | 3 |
10位 | 社福連携法人創設、報告書見直し… | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
加算、減算、報酬、運営基準について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・障害者生活支援体制加算 (2) | 426 |
・認知症ケア加算について教えて… (6) | 564 |
・担当者会議 (11) | 1365 |
・特養宿直者の緊急搬送対応 (9) | 894 |
・退院退所加算について (2) | 497 |
Now Loading!