カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]自己負
|
---|
19/11/05 09:41 閲覧数[ 1873 ] |
10月28日の介護保険部会では、制度の持続可能性というテーマの一環として「ケアマネジメントにかかる給付のあり方」が議論されました。委員の中でも特に賛否が大きく分かれている論点ですが、仮に「ケアマネジメントに自己負担が導入される」として、ケアマネ実務への影響はどこまで広がるのでしょうか。制度全体を見渡しながら掘り下げます。 利用者・家族からの圧力増について考える ケアマネジメントへの自己負担導入については、過去の介護保険部会でも反対論が根強く、そのつど見送られてきた経緯があります。その反対論で見られるのが、「自分たちの意向をもっと反映させるべき、という利用者・家族の圧力が強まる」という懸念です。 こうした懸念が現実となるのかについては、正確には予測しづらい面もあります。なぜなら、利用者の意向は本人・家族の置かれた状況等によって大きく変わるものであり、「有料化」の前後でその変化を測定する材料は乏しいからです。また、そもそもケアマネジメントにおいて「利用者の意向」は重要な要素の一つであり、本人の自立支援に資するような意向に迫ることは、「ケアマネの力量に左右される」というバイ |
この投稿には、59件の回答があり、2人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/17 | |
11/14 | |
11/14 | |
11/13 | |
11/11 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/09 | |
11/08 | |
11/08 | |
11/08 | もう何もかも面倒 |
11/07 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 2019 冬季賞与 | 39 |
2位 | 教えてください | 33 |
3位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 30 |
4位 | てすと | 24 |
5位 | ケアマネ6ヶ月目です | 23 |
6位 | 訪問看護と訪問リハビリの同一日… | 23 |
7位 | 事業所を選ぶ権利 | 22 |
8位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 20 |
9位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 20 |
10位 | 包括か居宅か | 20 |
1位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 14 |
2位 | てすと | 13 |
3位 | 総合事業の対象・報酬を弾力化 | 12 |
4位 | 総合事業移行の影響測る実態統計… | 11 |
5位 | 石油ストーブ火災に要注意 | 9 |
6位 | ケアマネと介福士の賃金逆転のこ… | 6 |
7位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 5 |
8位 | 要介護認定の一部をAIで | 5 |
9位 | 特養 看取りカンファレンス開催… | 4 |
10位 | 包括か居宅か | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・訪問看護と訪問リハビリの同一… (4)NEW | 290 |
・てすと (35)NEW | 1132 |
・教えてください (2)NEW | 76 |
・特養 看取りカンファレンス開… (5)NEW | 266 |
・ケアマネの感染予防 (11)NEW | 610 |
Now Loading!