カテゴリ [ ケアマネ業務について相談したい ]
|
---|
![]() |
兵庫県姫路市の居宅介護支援専門員です。 居宅介護支援事業所を立ち上げたばかりの新規事業所で一人ケアマネです。今更聞くのも恥ずかしいのですが、知識が乏しいので皆様の御意見を頂戴したくて投稿をさせていただいています。 以前と違って多くの保険者では3年や2年の介護認定期間が設けられているようです。 長期目標・短期目標の期間は、利用者の心身状況や利用サービスによって個別に設定するものなので一律に決まってないようですが、特にサービス開始時は短期3か月、長期半年で経過を見る場合が多いようですが、更新時の比較的状態が落ち着いていれば目標内容によっては短期半年、長期一年で設定することもあるように聞きます。一番右端の期間設定は短期目標に合わせているように見受けられます。 短期目標の終了時にはモニタリングを実施して評価をし、目標再設定などで必要があればサービス担当者会議を行うと聞きました。期間の延長で経過を見ることもあるのでその場合は照会のみで済ませたりもするとも聞きます。 今までは、サービス担当者会議の開催は、「新規ケアプラン作成時・サービス追加に伴うケアプラン変更時、要介護認定更新時、要介護認定区分変更時」の際に開催をしていました。 短期目標・(に合わせている)一番右端の期間の設定の終了時にはサービス担当者会議を開催して第1表~第3表までを作り直すのでしょうか?。それとも第2表だけを差し替えれば良いのでしょうか?。或いは短期目標の内容が今までどおりの継続であれば、サービス提供事業所に電話?(聞き取りによる支援経過記録への記載)や書面での照会のみで済ませても良いのでしょうか?。 それと短期目標の期間と一番右端の期間の設定が違っていても良いのでしょうか?。私は長期目標に同期をしてしまっています。 |
この投稿には、4件の回答があります
この投稿に対する最新4件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/23 | 質問に対してのお礼 |
07/22 | そもそもの考え方 |
07/22 | 質問に対してのお礼 |
07/22 | 私の意見としては |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 要支援更新時に医療系サービス以… | 93 |
2位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 68 |
3位 | 包括か居宅か | 64 |
4位 | 試用期間中のケアマネ辞めさせら… | 63 |
5位 | 2019 冬季賞与 | 62 |
6位 | てすと | 59 |
7位 | 要介護1・2移行とケアマネ実務 | 59 |
8位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 59 |
9位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 57 |
10位 | がむしゃらに | 56 |
1位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 32 |
2位 | 介護保険改正に向けさらなる議論 | 17 |
3位 | 診療報酬改定解説(3) | 11 |
4位 | 総合事業の対象・報酬を弾力化 | 10 |
5位 | 財務相、診療報酬引上げに慎重論 | 10 |
6位 | 事業所選定する時 | 8 |
7位 | 厚労相、重度障害者支援拡充を明… | 8 |
8位 | この様な場合はそのどうする? | 6 |
9位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 5 |
10位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
ケアマネ業務について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・主治医意見書 (0)NEW | 13 |
・特定施設の医療連携加算算定に… (2)NEW | 198 |
・事業所選定する時 (13)NEW | 884 |
・この様な場合はそのどうする? (17)NEW | 1110 |
・栄養ケア計画、個別機能訓練計… (4)NEW | 223 |
Now Loading!