カテゴリ [ 担当ケースについて相談したい ]更新後
|
---|
![]() |
要支援2から要支援1になった方がいます。 元々新規申請では要介護3でしたが、どんどん状態が良くなり、その後要支援2で週1回のデイと毎週1泊2日のショートを利用していました。 今では家族も本人も利用に慣れてしまい、本人は施設でできた友達もいて、サービス利用が楽しみで生きがいになっているそうです。家族も長男は脳出血の後遺症があったり、長男の妻はリウマチがあり隣に住む孫の面倒も時々見ています。 本人は身体的に自立されている部分がありますが、自宅では特に何もせず外出はサービス利用以外していません。認知があるわけではないし自宅にいても特に手がかかるほどの方ではありません。 入浴はサービス利用時のみで週2回です。 要支援1になったことから限度額のこともあるし、何よりサービスの必要性的には毎週ショートは必要ない感じの方ですが、本人、家族共に今までと同じサービスを希望されています。 その場合、限度額は3000単位オーバー。本人家族はお金がかかっても、利用ができるなら同じサービスを望まれています。 デイでは要支援1でも月6回まで利用の受け入れをしてくださる事業所なので、こちらとしては月6回のデイと、月2回のショートの提案をしたいと考えています。お風呂も週2回入れます。 事業所の相談員さんもショートが必ずしも必要な方でもないし、認定結果で状態が軽くなったのであればそれに見合ったサービスでも問題ない方だと言われています。しかし本人家族の意向を考えれば、限度額オーバーしてでも今までの利用がいいのか、それともケアマネ、相談員の立場からショートを減らしたものでいくか、とても悩んでいます。 皆さんならどのようにお考えでしょうか?意見を参考にさせてください。 |
この投稿には、13件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/27 | くりぼう様 |
07/27 | GUITARHYTHM様 |
07/27 | はる1112様 |
07/27 | 163rn 様 |
07/26 | p-bear 様 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/26 | 兼任CM様 |
07/20 | 今まで必要であれば |
07/19 | デイサービスに行けなくなり認知が進んだ |
07/19 | まだあった |
07/19 | じゃあ |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 要支援更新時に医療系サービス以… | 14 |
2位 | 「主治医意見書について教えてく… | 10 |
3位 | 主任ケアマネ研修、ひどい。 | 9 |
4位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 9 |
5位 | 教えてください | 8 |
6位 | 包括か居宅か | 8 |
7位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 7 |
8位 | 事業所選定する時 | 6 |
9位 | 試用期間中のケアマネ辞めさせら… | 6 |
10位 | 利用者の家族との関係に限界です | 6 |
1位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 32 |
2位 | 介護保険改正に向けさらなる議論 | 17 |
3位 | 診療報酬改定解説(3) | 11 |
4位 | 総合事業の対象・報酬を弾力化 | 10 |
5位 | 財務相、診療報酬引上げに慎重論 | 10 |
6位 | 事業所選定する時 | 8 |
7位 | 厚労相、重度障害者支援拡充を明… | 8 |
8位 | この様な場合はそのどうする? | 6 |
9位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 5 |
10位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
担当ケースについて相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・教えてください (9)NEW | 803 |
・「訪問介護の生活援助算定につ… (12)NEW | 8155 |
・家族の対応で困っている (15)NEW | 1497 |
・訪問看護と訪問リハビリの同一… (9)NEW | 798 |
・教えてください (1) | 258 |
Now Loading!