カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]ケアマ
|
---|
18/11/02 10:13 閲覧数[ 9807 ] |
非常に大きく減って過去にない水準へ落ち込んだことがわかった。 厚生労働省のまとめによると、今年度の介護支援専門員の実務研修受講試験を受けた人は全国で4万9312人。13万1560人だった昨年度の37.5%にとどまっている。一気に6割強も少なくなった。 今年度から受験資格の厳格化が実施され、現場で経験を重ねたヘルパーなどが対象外となった影響が大きい。かなり忙しい割に収入はさほど増えない、といった認識が広まった可能性もある。 厚労省の担当者は、「直ちに地域の介護サービスに深刻な影響が及ぶとは考えていない。今後の動向を慎重に見極めていきたい」としている。 ケアマネ試験の受験者は過去10年、概ね13万人台から14万人台で推移してきた。2016年度は12万5000人まで下がったが、10万人を下回ることはなかった。全21回の最少記録は17年前、2001年度の9万2735人。今回はその約半分となった。 最大の要因は受験資格だ。これまでは5年以上の経験を持つ2級ヘルパーなども認められたが、ケアマネの専門性を高める観点から厚労省が2014年度にルールを改正。介護福祉 |
この投稿には、105件の回答があり、9人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/14 | |
11/13 | Re:ケアマネ試験、受験者が激減 |
11/13 | |
11/13 | |
11/11 | そりゃー |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/09 | |
11/09 | 6割強の減少とはすごい数字ですね |
11/09 | |
11/09 | |
11/08 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 小泉氏、介護事務負担に問題提起 | 84 |
2位 | ケアプラン有料化で認識すべきこ… | 84 |
3位 | 三職種の看護師について | 77 |
4位 | なかな病院受診をしない利用者&… | 75 |
5位 | 管理者って何ですかね… | 75 |
6位 | 小多機を利用するにも「居宅サー… | 73 |
7位 | 介護施設の夜勤実態を公表 | 70 |
8位 | 骨髄バンク 適合通知 | 62 |
9位 | 緊急短期入所受入加算の方の施設… | 61 |
10位 | 医療・福祉業の18年月間給与 | 59 |
1位 | 三職種の看護師について | 10 |
2位 | 入所時の緊急時の対応について | 9 |
3位 | ケアマネの今後についてご意見を… | 9 |
4位 | ケアマネ業務が遅延しないために… | 7 |
5位 | ケアプラン有料化で認識すべきこ… | 6 |
6位 | 車椅子フットレストで外傷、注意… | 4 |
7位 | 小泉氏、介護事務負担に問題提起 | 4 |
8位 | 家族への説明 | 4 |
9位 | 担当者会議の方法について | 4 |
10位 | グループホーム 通院同行 | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・グループホーム 通院同行 (4)NEW | 122 |
・ケアプラン有料化で認識すべき… (50)NEW | 1083 |
・ケアマネの今後についてご意見… (9)NEW | 544 |
・要支援1の暫定利用 (7)NEW | 370 |
・入所時の緊急時の対応について (11)NEW | 463 |
Now Loading!