カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]公費1
|
---|
18/09/20 09:25 閲覧数[ 2185 ] |
2019年10月の消費税10%への引き上げに合わせ、政府は消費税引き上げ分を財源とした介護人材の処遇改善を打ち出しています。具体的にどのような改善策設計を行なうのかについて、介護給付費分科会でも議論が始まりました。政府が「柔軟な運用」を認めたことで、「処遇改善加算の適用職種を拡大するかどうか」という点にも注目が集まります。 看護師やリハビリ職を含めた場合の課題 まず、政府が「新しい経済政策パッケージ」で打ち出した公費1000億円という数字に着目します。この公費を使った処遇改善の対象は、(柔軟な運用を認めるとなったものの)基本は「勤続10年以上の介護福祉士」であり、彼らが月額平均8万円相当を受けることが目的です。これを年額に直すとすれば、12か月を掛けた数字(平均96万円)となります。 政府が試算した「勤続10年以上の介護福祉士」の数は、常勤換算で約20万人。この人数に96万円をかけると約2000億円が必要ですが、介護保険料との折半で1000億円となります。つまり、1000億円分がそのまま処遇改善分として上積みされるのではなく、当然、介護保険料の引き上げも必要になるわけ |
この投稿には、31件の回答があり、2人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
09/26 | どうでしょう? |
09/24 | Re:公費1千億の処遇改善の行き先は? |
09/24 | |
09/24 | |
09/23 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
09/22 | |
09/22 | |
09/21 | |
09/21 | なんか違うな~ |
09/21 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | パートの給料について | 539 |
2位 | オーバー60で更新研修を受けら… | 437 |
3位 | デイサービスは、ケアマネの言い… | 386 |
4位 | ケアプラン有料化は邪道と批判 | 317 |
5位 | 特定処遇改善加算、実務ルール | 263 |
6位 | ケアマネだけど運転が苦手 | 263 |
7位 | 介護施設業務切り分けが本格化 | 241 |
8位 | お知恵をお貸しください。 | 230 |
9位 | 骨髄バンク 適合通知 | 229 |
10位 | 賃上げ新加算、加算率公表 | 204 |
1位 | 介護施設業務切り分けが本格化 | 10 |
2位 | パートの給料について | 9 |
3位 | 特定処遇改善加算、実務ルール | 5 |
4位 | オーバー60で更新研修を受けら… | 5 |
5位 | 教えてください | 5 |
6位 | ケアマネ研修について | 5 |
7位 | ケアマネだけど運転が苦手 | 4 |
8位 | 複雑化する外国人材の受入れ枠を… | 3 |
9位 | 賃上げ新加算、加算率公表 | 3 |
10位 | デイサービスは、ケアマネの言い… | 3 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・リハマネ加算について。 (0)NEW | 0 |
・厚労省通知vol.695につ… (20)NEW | 561 |
・施設での主治医意見書の保管場… (0)NEW | 32 |
・介護施設業務切り分けが本格化 (36)NEW | 576 |
・県立衛生看護専門学校の先輩に… (0)NEW | 48 |
Now Loading!