カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]地域包
|
---|
18/07/09 09:52 閲覧数[ 2680 ] |
シルバーサービス振興会が実施している「介護プロフェッショナル段位制度」(以下、介護キャリア段位制度)については、現場におけるOJT指導と一体となった評価システムとしての活用が図られています。そのOJT開始前に行なわれる期首評価データにおいて、実践的スキルのうち「地域包括ケアシステム」にかかる実践的スキルが不十分(できていない)という傾向が明らかになりました。 国が目指すしくみと現場の職業風土の間の溝 この「地域包括ケアシステム」にかかる評価項目は4つあります。(1)地域内の社会資源との情報共有、(2)地域内の社会資源との業務協力、(3)地域内の関係職種との交流、(4)地域包括ケアの管理業務という具合です。地域における「切れ目のない支援」のための多職種・多資源との連携にかかるスキルが問われるという中で、その部分の(OJT開始前の)評価が低いことが指摘されているわけです。 象徴的なのは、「経験年数10年」というベテランや「介護福祉士」という国家資格の取得者であっても、「できていない」という比率が6~7割に達している点です。外部機関の多職種との連携が要件となる加算なども増え |
この投稿には、27件の回答があり、2人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/17 | |
07/13 | |
07/13 | |
07/13 | |
07/12 | 地域包括ケア「システム」 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/12 | |
07/12 | |
07/12 | |
07/11 | |
07/11 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | ケアマネの今後についてご意見を… | 204 |
2位 | 小多機を利用するにも「居宅サー… | 152 |
3位 | ケアプラン有料化で認識すべきこ… | 142 |
4位 | グループホーム 通院同行 | 139 |
5位 | 入所待ちのロングショートステイ | 138 |
6位 | 三職種の看護師について | 125 |
7位 | 管理者って何ですかね… | 120 |
8位 | 担当者会議の方法について | 119 |
9位 | 小泉氏、介護事務負担に問題提起 | 116 |
10位 | なかな病院受診をしない利用者&… | 100 |
1位 | ケアマネの今後についてご意見を… | 11 |
2位 | 三職種の看護師について | 9 |
3位 | グループホーム 通院同行 | 8 |
4位 | 入所時の緊急時の対応について | 6 |
5位 | 担当者会議の方法について | 4 |
6位 | ケアマネ業務が遅延しないために… | 4 |
7位 | ケアプラン有料化で認識すべきこ… | 3 |
8位 | 小泉氏、介護事務負担に問題提起 | 3 |
9位 | 骨髄バンク 適合通知 | 2 |
10位 | 車椅子フットレストで外傷、注意… | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・三職種の看護師について (38)NEW | 1237 |
・小多機を利用するにも「居宅サ… (2)NEW | 208 |
・ケアマネの今後についてご意見… (13)NEW | 711 |
・パートの給料について (15)NEW | 1421 |
・4月から居宅へ (0)NEW | 48 |
Now Loading!