カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]居宅介
|
---|
17/12/04 11:31 閲覧数[ 8406 ] |
《 社保審・介護給付費分科会 1日 》 来年度の介護報酬改定に向けた協議を進めている厚生労働省は1日、介護保険サービスを提供する施設・事業所に義務付ける運営基準の改正案をまとめた。社会保障審議会・介護給付費分科会に提示し、委員から大筋で了承を得た。今後、パブリックコメントの手続きを経て正式に決定する運びとなる。 第154回社会保障審議会介護給付費分科会資料 最も見直しが多いサービスの1つが居宅介護支援だ。事業所の管理者を主任ケアマネジャーに限定することに加え、訪問介護の生活援助を一般的な頻度を超えて非常に多く使う利用者がいる場合に、そのケアプランを市町村に届け出ることが盛り込まれている。医療機関や障害福祉サービスとの連携を強化したり、公正・中立なケアマネジメントを確保したりするための新たなルールも含まれている。以下にまとめた。 居宅介護支援 運営基準の改正案(審議会が1日に了承) 1. 医療と介護の連携の強化 ○入院時における医療機関との連携促進 入院時における医療機関との連携を促進する観点から、居宅介護支援の提供の開始にあたり、利用者などに対して、入院時に担当ケアマネジ |
この投稿には、65件の回答があり、6人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
01/04 | |
01/02 | 厚生労働省の |
12/31 | |
12/30 | Re: |
12/30 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
12/30 | |
12/25 | |
12/13 | |
12/12 | 政府の方…厚労省の方… |
12/12 | Re:居宅介護支援、運営基準どう変わる? |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 医師との連携について | 605 |
2位 | 小多機のケアマネです。悩みがあ… | 497 |
3位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 489 |
4位 | 運営規程について | 488 |
5位 | 入院について… | 429 |
6位 | 要支援6百超市町村で事業者が撤… | 403 |
7位 | 居宅介護費を減算? | 339 |
8位 | 管理者要件変更の背景と3年後予… | 323 |
9位 | 公正中立に必要なケアマネの地位… | 286 |
10位 | ケアマネジャーの給与について教… | 284 |
1位 | 健康寿命長いほど医療費は安く | 12 |
2位 | 医師との連携について | 9 |
3位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 9 |
4位 | 財務省の経営統合案をどう考える… | 7 |
5位 | 小多機のケアマネです。悩みがあ… | 7 |
6位 | 平均寿命、男性トップは横浜市 | 7 |
7位 | 管理者要件変更の背景と3年後予… | 7 |
8位 | 2割負担、サービス利用抑制約3… | 5 |
9位 | 入院について… | 5 |
10位 | 財務省、75歳以上2割負担求め… | 5 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・管理者要件変更の背景と3年後… (54)NEW | 6051 |
・2割負担、サービス利用抑制約… (23)NEW | 526 |
・財務省の経営統合案をどう考え… (17)NEW | 306 |
・挫折しそう (41)NEW | 6524 |
・健康寿命長いほど医療費は安く (12)NEW | 110 |
Now Loading!