カテゴリ [ 加算、減算、報酬、運営基準について相談したい ]
|
---|
![]() |
グループホームです。 月2回、訪問診療のときに居宅療養管理指導を同時算定されていますが、実質的には、月1回の訪問診療とあとの月1回は施設への訪問はありますが、CMあるいは管理者への聞き取りと、それに基づいて診察が必要な方のみの診療となってます。 その場合、2回目は、診療を受けていない方もクリニックは、訪問診療費、居宅療養管理指導費を算定することができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
この投稿には、15件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/17 | Re:20文字以内さん |
11/17 | Re:シーガルさん |
11/17 | Re:りんちもぶさん |
11/17 | Re:rei21さん |
11/17 | Re:がたろうさん |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/17 | Re:みなさまご意見ありがとうございます… |
11/16 | Re:訪問診療、居宅療養管理指導について… |
11/16 | 医療機関側の問題が大きいですが |
11/16 | 報酬がほしいだけかと? |
11/16 | Re: |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 包括 | 453 |
2位 | 独立ケアマネの経営について。 | 433 |
3位 | 胃痛、パニック状態です | 379 |
4位 | 移動にあたる給料について | 365 |
5位 | 重要事項説明書 捺印 | 359 |
6位 | ケアマネジャーの給与について教… | 351 |
7位 | 書類の簡素化について | 318 |
8位 | 公正中立に必要なケアマネの地位… | 286 |
9位 | サ高住についてです・・・ | 285 |
10位 | 財務省、ケアプランの標準化を要… | 235 |
1位 | 移動にあたる給料について | 9 |
2位 | 独立ケアマネの経営について。 | 7 |
3位 | 介護サービス利用のないかたの担… | 5 |
4位 | 重要事項説明書 捺印 | 4 |
5位 | サ高住についてです・・・ | 4 |
6位 | 胃痛、パニック状態です | 4 |
7位 | 書類の簡素化について | 3 |
8位 | 休職届中の対応について教えてく… | 3 |
9位 | 包括 | 2 |
10位 | 財務省、ケアプランの標準化を要… | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
加算、減算、報酬、運営基準について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・緊急短期入所受け入れ加算につ… (2) | 275 |
・1。居宅介護支援事業所 約款… (2) | 480 |
・栄養スクリーニング加算につい… (1) | 470 |
・退院・退所加算の算定基準 (… (4) | 603 |
・退所前後訪問指導及び退所後の… (2) | 362 |
Now Loading!