カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]真に科
|
---|
17/06/26 10:18 閲覧数[ 1806 ] |
6月21日の介護給付費分科会では、通所介護のあり方が議論されました。通所介護といえば、財務省などから「自立支援・重度化防止に向けた質の高いサービスが提供されていない場合に減算措置を導入する」といった提言が出されるなど、給付の適正化に向けた圧力がもっとも強いサービスの一つです。 自立支援とレスパイトは切り離せないはず 通所介護の議論でいつも気になるのは、このサービスについて「自立支援機能」と「レスパイト機能」を別機能(つまり、方向性が異なるもの)としてとらえる風潮があることです。それゆえに、通所介護の機能のうち「どちらを評価するか」という選択の議論になってしまうわけです。しかし、これでは通所介護の介護保険上の意義がゆがみかねません。 通所介護の重要なポイントは、利用者の「閉じこもりの防止」という一面的なものでなく、その人が日常において「してきた・している生活」の持続性を確保することにあります。 たとえば、「外で人と会う」場合、「きちんと着飾って、髪を整え、化粧をする」という出がけの準備を習慣としてきた人は多いはずです。通所の機会を確保することで、この習慣を「続けよう」という意思が |
この投稿には、10件の回答があります
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
11/05 | |
06/27 | |
06/27 | |
06/26 | 私見。 |
06/26 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
06/26 | AI |
06/26 | 政府は「科学的介護」をうたっているが… |
06/26 | |
06/26 | |
06/26 |
本日のランキング
1位 | 職場環境 | 14 |
2位 | 悩んでます。 | 11 |
3位 | 【新単価公表】居宅 | 10 |
4位 | 通院介助について。 | 8 |
5位 | ケアプランのニーズについて | 8 |
6位 | コロナ禍でのサービス調整につい… | 8 |
7位 | 負担割合証の確認について | 8 |
8位 | 病職員労組がスト決行 対して介… | 7 |
9位 | 美味しい食べ物。 | 7 |
10位 | 外国人利用者の対応 | 7 |
1位 | バーンアウトかな? | 6 |
2位 | 悩んでます。 | 5 |
3位 | 職場環境 | 4 |
4位 | 訪問歯科について | 2 |
5位 | 居宅介護支援改定で隠れがちな課… | 2 |
6位 | ケアマネの通院同行に加算新設 | 1 |
7位 | 【新単価公表】通所 | 1 |
8位 | 車椅子、歩行器 、両方の貸与は… | 1 |
9位 | ケアプランのニーズについて | 1 |
10位 | ケアマネ担当人数 | 1 |