カテゴリ [ ケアマネ業務について相談したい ]支援経
|
---|
![]() |
基本的に支援経過の記載内容は「支援した事実」「支援した際の本人・家族の言動や様子」を記載するものと考えていました。 しかし、ある方より「支援経過も開示対象なっているから、利用者本人が見る事を想定した内容にするべきである」というお話を頂きました。 例えば本人および家族が医師の診断では認知症という所見があるにも関わらず、その理解をされていない場合は、支援経過に「認知症」とは記載をしない、というスタンスなのだそうです。「がん末期」等のにしてにしかり。 実際に支援経過を利用者様へ開示した事はありませんが、もし開示が必要となる場合は、おそらく裁判等が想定されると思うのですが、皆様はどう考えられますでしょうか? |
この投稿には、2件の回答があります
この投稿に対する最新2件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
01/10 | やまおやじ様と同意見です。 |
01/09 | 見せる前提だけど嘘を書く必要はない |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 包括 | 246 |
2位 | ケアマネジャーの給与について教… | 184 |
3位 | 書類の簡素化について | 155 |
4位 | 重要事項説明書 捺印 | 150 |
5位 | 財務省、ケアプランの標準化を要… | 147 |
6位 | 公正中立に必要なケアマネの地位… | 130 |
7位 | サ高住についてです・・・ | 127 |
8位 | 要支援6百超市町村で事業者が撤… | 116 |
9位 | 管理者と合わない | 113 |
10位 | 経団連、さらなる社保障抑制を要… | 109 |
1位 | 訪問入浴とデイサービスの併用に… | 6 |
2位 | 重要事項説明書 捺印 | 4 |
3位 | 公正中立に必要なケアマネの地位… | 4 |
4位 | 胃痛、パニック状態です | 4 |
5位 | 書類の簡素化について | 3 |
6位 | ケアマネジャーの給与について教… | 2 |
7位 | サ高住についてです・・・ | 2 |
8位 | 包括 | 2 |
9位 | 財務省、ケアプランの標準化を要… | 2 |
10位 | 独立ケアマネの経営について。 | 2 |
同じカテゴリの新着掲示板
ケアマネ業務について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・包括 (2)NEW | 377 |
・重要事項説明書 捺印 (12)NEW | 806 |
・ケアプランの押印について (12)NEW | 1186 |
・ケアマネ専従の意味 (13)NEW | 1174 |
・担当者会議の開催について。 (13)NEW | 1201 |
Now Loading!