カテゴリ [ ニュース・記事掲示板 ]ケアマ
|
---|
16/12/09 14:27 閲覧数[ 5751 ] |
ケアマネジャーの仕事について、ケアマネジャー本人と事業所に対する公平さ、また事業が公正に行われているかなどをチェックする取り組みがすすめられています。介護関係の予算が膨れていく一方、無駄や重複を客観的にチェックすることは必要でしょう。また、ケアマネジャーの資質を上げる対策も重要視されています。基本的に、この事業で国がケアマネジメントに求めていることと、ケアマネジャーそれぞれが悩んでいることはほぼ同じです。ではその施策は、果たして現場にとって本当に効果があるのか。ここで考察していきます。 ケアマネジャーの抱える悩み ケアマネジャーの悩みとして上位に挙がっているのが、以下のような内容です。 取り扱う書類が多い 自分自身の能力に不安があり、しかし相談できる相手がいない 制度が頻繁に変わるため、対応するのが難しい など 書類が多すぎることを悩んでいるケアマネジャーは全体の約7割にも及びます。しかし実際のところ、これら書類のうち「あとで見直すことがあるもの」を選び、それ以外は基本的に削っても良いのではないでしょうか。「用紙があるから書いている」というものは、見直してみるとかな |
この投稿には、54件の回答があり、8人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
04/09 | Re:ケアマネの資質はアップする? |
04/08 | |
04/08 | |
01/12 | 質の向上は自分自身で! |
01/12 | 本来 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
01/12 | |
01/11 | |
01/08 | 人間です |
01/08 | 市の指導 |
01/08 | |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 医師との連携について | 576 |
2位 | 運営規程について | 468 |
3位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 457 |
4位 | 小多機のケアマネです。悩みがあ… | 432 |
5位 | 要支援6百超市町村で事業者が撤… | 392 |
6位 | 入院について… | 389 |
7位 | 居宅介護費を減算? | 328 |
8位 | 公正中立に必要なケアマネの地位… | 262 |
9位 | ケアマネジャーの給与について教… | 254 |
10位 | 管理者と合わない | 250 |
1位 | 健康寿命長いほど医療費は安く | 11 |
2位 | 医師との連携について | 9 |
3位 | 介護支援実務研修 見学実習に… | 9 |
4位 | 財務省の経営統合案をどう考える… | 6 |
5位 | 財務省、75歳以上2割負担求め… | 6 |
6位 | 小多機のケアマネです。悩みがあ… | 6 |
7位 | 平均寿命、男性トップは横浜市 | 6 |
8位 | 運営規程について | 5 |
9位 | 2割負担、サービス利用抑制約3… | 5 |
10位 | 入院について… | 5 |
同じカテゴリの新着掲示板
新着総合
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・身体拘束同意書 (1)NEW | 28 |
・健康寿命長いほど医療費は安く (11)NEW | 98 |
・小多機のケアマネです。悩みが… (6)NEW | 434 |
・口腔衛生管理体制加算 (0)NEW | 29 |
・財務省、75歳以上2割負担求… (17)NEW | 419 |
Now Loading!