カテゴリ [ 資格取得・転職・就職について相談したい ]『兼任
|
---|
09/07/01 11:47 閲覧数[ 25446 ] 参考度数[ 1 ] 共感度数[ 16 ] |
愚痴かもしれません。 私は介護保健福祉施設に勤務する、入所スタッフ兼任のケアマネージャーです。 話は数年遡るのですが、当施設に勤務する事になり最初に配属されたのは『居宅』でした。 施設長と(同じ事務所内で働くと言う、物理的な)距離が近い事もあり、ある日「入所の介護職員として働いてもらえないだろうか?」と打診がありました。 私としては上司が適材適所と思ったところに人員配置をするのは当然だと思い、「居宅の上司がそれで構わないのであれば、私は一向に構いません」と返答しました。 最初の条件は「介護職員として専念してほしい」との事でしたが、居宅の上司であった方の「ケアマネとして2~3件は引き受けておいた方が、研修の時にいいんじゃないかな。事例をもっていた方がいいよ」とのアドバイスを受け、専念するのではなく、(アドバイス通り)2~3件は持たせてほしいと要望し、了承を得ました。 (ちなみに当時入所は80床以上。ケアマネは兼任も含め私以外に既に2名いました。) ところが蓋を開けてみると20件前後の件数に膨れ上がり、理不尽なものを感じながらも、施設ケアマネの専任であった頃の経験から、大変さも分かるし・・・と安易な考えで黙っていました。 うちの職場は変則3交代制です。 労働基準的には問題はないのですが、丸1日職場に行かなくていいとされる休みは月に2~3日です。 そしてケアマネージャーとしての業務時間は『0』でした。 つまりどういうことかと言うと、夜勤入りや明け、休みを遣ってケアマネ業務を行わなければならなかったのです。 この仕事は嫌いではないのですが、正直なところ、仕事=生きがいではありません。 休みの日にも職場から電話がかかってきて、「急遽、明日入所が決まったからケアプラン宜しく」と簡単に言われても、困りました。 そこで他の兼任ケアマネと相談し、個人の能力だけでなく、施設としての人員配置も見直してほしいという思いから、施設長に去年の5月のGW明け「勤務時間以内でケアマネ業務をする時間がほしいです。これ以上の残業やサービス労働はしたくありません」と交渉しました。 それから「募集はかけてるんだけど、人が来ない」との理由で7ヶ月その状況が続きました。 全く同じと言うわけではありません。 私の個人としての『残業』が意図的に減ったのです。 その他、「ケアマネとの兼任は厳しい」と断った主任業務も結局(私が悪かったのですが)引き受けざるを得ない状況になり若干拍車をかけたかもしれません。 結果、遅れ気味だったケアプランに関する書類が溜まって行きました。 今年に入り、「やっと貴方たちにも時間をあげられるようになった。月に3~4日が精一杯だが、頑張ってほしい」と返答をもらいました。 私が交渉してから、7ヵ月後の事でした。 そして今年6月中旬。 「半年も待ったのに、この結果?! 現場に重点を置きすぎてるんじゃないか? 抜けたら抜けたで現場はなんとかなるんだ! 資格的に他に変わりはいないのだから、自覚してもらわなくては困る! だいたい100人に1人でいいと言われているのを3人も雇っているんだ。これで遅れているなんて、施設としての責任を問われる!」と言われました。 私も黙っていれば良かったのですが、正直に 「現場は人員が足りている状況とはとても言えない。何とかなるとは思えない。実際、各個人の善意の残業(無報酬)で何とかなっている状況である。ケアマネとしての責任は果たすが残業はしたくない。全くしたくないと言っているわけではなく、今までのような(つまり労働時間外の夜勤入り・明け・休みを当たり前のように遣われる)残業はしたくない」 と主張したところ 「貴方にはもう任せられない」 と言われました・・・。 どこも『兼任ケアマネ』こんなものなのでしょうか? この施設に勤務して、『居宅』に所属していた時は今ほど非常識な書類の遅れはなかったので、個人の能力ではないと信じたいのですが・・・。 多少の遅れなら、誰にでもあると信じたい。 今日あった事を「明日でいいやぁ」と支援経過に残さない。メモにとっておいた担当者会議をPC書類に起こしていたつもりだったが実際は起こしていなかった、等。 ・・・私だけですか? そうではないと 信じつつ。 私は我侭な主張をしているのでしょうか? 主観的な(夜勤入り・明け・休みは残業をしたくないという)思いが強すぎて周りが見えなくなっているのでしょうか? 『して当たり前』なのが『施設ケアマネ』なのでしょうか? (別施設の)専任だった頃は「大変だね」「頑張ってね」等、『よいしょ』され過ぎていた為、世間一般の常識が判らなくなっているのでしょうか? そうじゃないでしょ?!と思いつつ。 『客観的』で率直な意見を。 聞いてみたいのです。 いや、既に求人表とにらめっこしていますが、今後の参考&心構えとして是非ご意見を聞かせて頂きたいと思います。 長文、失礼いたしました;;; |
この投稿には、18件の回答があり、1人の方が参考にしており、16人の方が共感しています
この投稿に対する最新10件の回答/コメント
コメントの内容を閲覧するには会員登録(無料)/ログインを行ってください
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/22 | 『兼任』ケアマネ・・・ |
07/21 | こんばんは^^ |
07/14 | 整理 |
07/14 | スレ主さん放置ですかね? |
07/13 | 異常です。 |
投稿日 | 回答/コメント タイトル |
---|---|
07/13 | Re:『兼任』ケアマネージャーの労働条件… |
02/20 | 法人によるかもしれません |
02/19 | 同感 |
10/10 | Re:『兼任』ケアマネージャーの労働条件… |
05/16 | 施設ケアマネ |
… |
[PR] おすすめ情報
本日のランキング
1位 | 要支援更新時に医療系サービス以… | 90 |
2位 | ケアマネ試験、合格率は18.6… | 68 |
3位 | 包括か居宅か | 63 |
4位 | 試用期間中のケアマネ辞めさせら… | 63 |
5位 | 2019 冬季賞与 | 62 |
6位 | てすと | 59 |
7位 | 要介護1・2移行とケアマネ実務 | 59 |
8位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 59 |
9位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 57 |
10位 | がむしゃらに | 56 |
1位 | ケアマネ協会、処遇改善強く要望 | 32 |
2位 | 介護保険改正に向けさらなる議論 | 17 |
3位 | 診療報酬改定解説(3) | 11 |
4位 | 総合事業の対象・報酬を弾力化 | 10 |
5位 | 財務相、診療報酬引上げに慎重論 | 10 |
6位 | 事業所選定する時 | 8 |
7位 | 厚労相、重度障害者支援拡充を明… | 8 |
8位 | この様な場合はそのどうする? | 6 |
9位 | 格安物件、ワケアリの理由は…? | 5 |
10位 | 居宅給付費、初の5千億円超え | 4 |
同じカテゴリの新着掲示板
資格取得・転職・就職について相談したい
掲示板タイトル (コメント数) | 閲覧数 |
---|---|
・包括か居宅か (17)NEW | 2618 |
・退職します。 (53) | 11714 |
・ケアマネ就職先について (23) | 2038 |
・介護未経験 就活について (19) | 2381 |
・アドバイス下さい (14) | 1909 |
Now Loading!